スポンサーリンク

韓国における2014年7月第1週のスマートフォン販売ランキングが韓国の調査会社であるATLASによって明らかにされた。 スマートフォン販売ランキングはトップ10まで公開されており、各スマートフォンのシェアも判明している。 順位は下記の通りになっている。 1位 Samsung GALAXY S5 Broadband LTE-A (SM-G906S) 6.6%→8.3% 2位 LG G3 (LG-F400S) 5.2%→6.8% 3位 LG ...
- more -

総務省の無線局免許状情報が更新されて、ソフトバンクモバイルが900MHz帯の10MHz幅におけるLTE基地局の認可を取得したことが判明した。 新たに認可を取得したのは6局となっており、ソフトバンクモバイルが900MHz帯の10MHz幅におけるLTE基地局の認可を取得するのは初めてである。 6局とも制御所は東京都江東区、送受信所は東京都八丈島八丈町となっており、八丈島に設置されている基地局であることが分かる。 電波の型式や周波数および空中 ...
- more -

NTT docomoはHuawei Technoloies製のモバイル無線LANルータ「docomo Wi-Fi STATION HW-01F」にソフトウェアのアップデートを開始した アップデートを適用するとLTE国際ローミングに対応する。 LTE国際ローミングへの対応に伴い、設定でLTEのON/OFFも可能となる。 また、稀に電池残量が正常に表示されない不具合が改修される。 アップデートは端末単体で実施することが可能である。 所要時間 ...
- more -

Googleは近くGoogle Play Storeのデザインを変更する可能性が浮上した。 海外メディアが新たなGoogle Play Storeのユーザインターフェースのスクリーンショットを公開している。 GoogleがGoogle I/O 2014で発表したMaterial Designに従ったユーザインターフェースに変更される。 Material Designに従ったユーザインターフェースはスマートフォンやタブレットのGoogle ...
- more -

Erissonはトルコの移動体通信事業者であるTurkcellやQualcommの子会社であるQualcomm Technologieisと3C-HSDPAやEUL-MCのデモンストレーションに成功したと発表した。 商用ネットワークを使用した3C-HSDPAのデモンストレーションの成功は世界初としている。 3C-HSDPAは3-Carrier HSDPAを意味しており、下りの通信速度は63Mbpsとなる。 このデモンストレーションにはE ...
- more -

中国の移動体通信事業者であるChina Mobile(中国移動)はYulong Computer Telecommunication Scientific(宇龍計算機通信科技)はTD-LTE/TD-SCDMA/GSM端末「Coolpad 8729 (酷派 8729)」を発表した。 OSにAndroid 4.3 Jelly Bean Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm Snapdragon 40 ...
- more -

総務省はSIMロック解除を義務付ける方針で決定したとNHKニュースが報じている。 2014年7月14日に学識経験者らによる研究会を開き、SIMロック解除を義務付ける方針を正式に決めるという。 また、SIMロック解除を義務付ける方針で決定したあとは、具体的なルール作りに向けた本格的な検討に着手するとされている。 具体的なルールにはSIMロック解除をするまでに期間などが盛り込まれる予定である。 2014年中に検討内容を纏める方針という。 N ...
- more -

朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮)の当局は北朝鮮のKorea Computer Center(朝鮮コンピューターセンター)が開発したタブレット「KCC Samjiyon (SA-70)」を外国人に対して販売することを停止したと海外メディアが報じている。 複数の情報筋が確認しており、現在は外国人がSamjiyonを購入することは不可能という。 主な理由としては転売対策が挙げられている。 Samjiyonは北朝鮮国内で200~250米ド ...
- more -