スポンサーリンク
NTT docomoは2014年12月1日よりスマートフォン、タブレット、フィーチャーフォンを店頭にて下取りする下取りプログラムを期間限定で実施すると発表した。 下取り対象はHuawei Technologies(華為技術)製のdtabを除いたdocomo スマートフォン、docomo タブレット、docomo ケータイ、iPhone、iPadの全機種となっている。 対象期間は2014年12月1日~2014年12月31日に限られており、 ...
- more -
GoogleはAndroid OSの開発者向けウェブサイトにおいてAndroid OSのバージョン別シェアに関する最新情報を公開した。 集計期間は2014年12月1日までの7日間で、実質的に2014年11月末の集計情報となる。 首位は依然としてJelly Beanであるが、シェアは48.7%に減らして50%を下回る結果になった。 2位はシェアを増やしたKitKatで33.9%、3位はGingerbreadで9.1%、4位はIce Cre ...
- more -
韓国のSamsung Electronicsはスマートフォン「Samsung GALAXY S6」と同時に「Samsung GALAXY S6 Edge」を投入すると海外メディアが伝えている。 Samsung GALAXY S6はSamsung Electronicsの次期フラッグシップとなるスマートフォンで、2015年第1四半期に発表される可能性が有力視されている。 Project Zeroとして開発されており、デザインを刷新して登場 ...
- more -
韓国のLG Electronicsはスマートフォン「LG G3 Screen (LG-F490L)」を販売しているが、販売不振であることが分かった。 LG G3 ScreenはチップセットにLG Electronicsが独自で開発したLG NUCLUNを搭載したことが大きな特徴で、韓国の移動体通信事業者であるLG U+のみを通じて販売している。 しかし、韓国メディアが伝えるところによると、このLG G3 Screenは販売不振に陥ってい ...
- more -
Guangdong OPPO Mobile Telecommunications(広東欧珀移動通信)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「OPPO N5206」が2014年12月1日付けでFCCを通過した。 FCC IDはR9C-N5206。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1700(B4)/700(B17) MHz, W-CDMA 1900(II)/1700(IV)/850(V) MHz, ...
- more -
VodafoneはHuizhou TCL Mobile Communication(恵州TCL移動通信)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Vodafone Smart Tab 4G」を発表した。 移動体通信事業者であるVodafoneのブランドで展開されるタブレットである。 OSにはAndroid 4.4.x KitKat Versionを採用している。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon ...
- more -
デンマークの移動体通信事業者であるTDCはLTEネットワーク上で音声通話を実現するVoLTEの提供を開始すると発表した。 VoLTEによってLTEネットワーク上で高品質な音声通話を実現する。 TDCはFDD-LTE 2600(B7)/800(B20) MHzのデュアルバンドでLTE方式によるサービスを提供している。 FDD-LTE 800(B20) MHzはカバレッジの拡大に有利で、LTEサービスの人口カバー率の向上にも貢献しているとい ...
- more -
イタリアの移動体通信事業者であるVodafone ItaliaはLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションの提供を開始した。 LTE方式のサービスはFDD-LTE 2600(B7)/1800(B3) MHzのデュアルバンドで提供しており、キャリアアグリゲーションはCA_3-7を適用する。 帯域幅は30MHz幅となるため、通信速度は下り最大225Mbpsに達する。 将来的にはFDD-LTE 800(B20) MHzを ...
- more -