スポンサーリンク

中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications(広東欧珀移動通信)はW-CDMA/GSM端末「OPPO Joy Plus」をベトナム市場向けに発表した。 OPPO Joyのマイナーチェンジとなるスマートフォンで、すでにスリランカとケニアにおいて販売されている。 OSにはAndroid 4.4.x KitKat VersoinをベースとしたColor OSを採用する。 チップセットはMediaTek ...
- more -

NTT docomoはHuawei Technologies(華為技術)製のモバイル無線LANルータ「docomo Wi-Fi STATION HW-02G」にソフトウェアのアップデートを開始した。 アップデートを適用することで、LTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションの新たな組み合わせに対応する。 新たに対応する組み合わせはCA_1-19となる。 なお、CA_1-21とCA_3-19については、アップデート前か ...
- more -

中国のGuangdong BBK Electronic Industry(広東歩歩高電子工業)はスマートフォン「vivo X5Pro」の新たなティザー画像をWeiboの公式アカウントを通じて公開した。 フロントのガラスが曲面となることを示唆しており、フロントは側面に向けて丸みを帯びた形状になると思われる。 なお、フロントのガラスが曲面となるだけで、ディスプレイは曲がっていない模様である。 これまでにもvivo X5Proのティザー画像が ...
- more -

インドの移動体通信事業者であるReliance Jio Infocommは2015年6月にLTEサービスの提供を開始することが分かった。 2015年6月にインドの5都市においてLTEサービスの提供を開始する計画という。 Reliance Jio Infocommは2.3GHz帯、1.8GHz帯、800MHz帯のトライバンドでLTEネットワークを構築する予定で、地域によって使用する周波数が異なる模様である。 従業員向けのトライアルサービス ...
- more -

シンガポールで公共交通網を構築しているSMRTはシンガポールのConsistelが計画する移動体通信事業に最大で3,450万シンガポールドル(約30.4億円)を投資することがシンガポールメディアの報道で分かった。 SMRTはシンガポールにおける公共交通で2位の規模を誇り、複数の子会社を通じて地下鉄やバスなどを展開している。 一方で、ConsistelはOMGTelを通じて移動体通信事業に参入する計画であり、OMGTelは2014年10月 ...
- more -

SoftBank MobileはHuawei Technologies(華為技術)製のFDD-LTE/AXGP(TD-LTE)/W-CDMA端末「Pocket WiFi 401HW」を発表した。 Y!mobileブランド向けのモバイル無線LANルータで、質量は約75.0gとPocket WiFiシリーズでは最軽量となる。 通信方式はFDD-LTE 2100(B1)/1800(B3)/900(B8) MHz, AXGP(TD-LTE) 2 ...
- more -

台湾のASUSTeK Computer(華碩電脳)の日本法人であるASUS JAPANはスマートフォン「ASUS ZenFone 2」を日本市場向けに発表した。 日本市場向けにはチップセットがIntel Atom Z3580のモデルとIntel Atom Z3560のモデルが投入される。 Intel Atom Z3580のモデルはCPUがクアッドコアで動作周波数が2.3GHzとなり、システムメモリの容量は4GBで内蔵ストレージの容量は3 ...
- more -

韓国のLG Electronicsはスマートフォン「LG G4」の予約受付を2015年4月22日~4月28日の期間に実施すると発表した。 予約受付は韓国市場を対象としており、韓国の移動体通信事業者であるSK Telecom, KT, LG U+の3社を通じて予約を申し込める。 予約を経て購入した場合は、ストレージを拡張できるよう64GBのmicroSDXCカードをプレゼントする特典を用意している。 また、2015年5月31日までに韓国で ...
- more -