スポンサーリンク

DMM.comが展開するMVNOサービスDMM mobileにおいて、SHARP製のスマートフォン「AQUOS SH-M01」とNEC Platforms製のモバイル無線LANルータ「Aterm MR03LN」を取り扱うを発表した。 両機種は2015年7月17日より申込みの受け付けを開始している。 価格はAQUOS SH-M01が46,800円で、Aterm MR03LNが22,000円となっている。 支払方法には一括払いと24ヶ月払い ...
- more -

Samsung Electronics製のFDD-LTE端末「SM-T817R4」が2015年7月16日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA3LSMT817R4。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1900(B25)/1700(B4)/850(B5)/700(B12/B13/B17) MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 a/b/g/ ...
- more -

Sony Mobile Communicationsはスマートフォン「Sony E5706」を開発しているとの情報がリークされた。 ベゼルレス設計のスマートフォンになると伝えられており、その他のスペックの一部も明かされている。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用する。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 808 (MSM8992)を搭載し、CPUはヘキサコアとなる。 ...
- more -

中国のHuawei Technologies(華為技術)はスマートフォン「HUAWEI Honor 4A」を2015年7月21日に発表することを明らかにした。 WeiboにおいてHUAWEI Honorの公式アカウントを通じて明らかにしており、ティザー画像も公開している。 中国の首都・北京に位置するGalaxy SOHO(銀河SOHO)においてプレスカンファレンスを開催し、HUAWEI Honor 4Aを発表する予定である。 HUAWE ...
- more -

SoftBankは世界規模でモバイル広告配信事業を展開する米国のCinarra Systemsに同社の既存株主とともに計2,000万米ドル(約24.8億円)を出資したことを発表した。 出資はSoftBankが主導となっており、シリコンバレーを拠点とするスタートアップ投資専門のベンチャーキャピタルであるAlmaz Capital、ニューヨークを拠点とする投資ファンドのSiguler Guff & Companyの2社も参加してい ...
- more -

NTT docomoは「はなして翻訳」「うつして翻訳」「メール翻訳コンシェル」に続く4つ目の翻訳サービスとして、「ひつだん翻訳」を新たに開発したことを発表した。 ひつだん翻訳は手書き文字で意思を伝える翻訳サービスとしており、タブレットなどに書いた言葉や文章をNTTドコモが開発した翻訳サーバを利用して翻訳する。 英語・中国語(簡体字)・韓国語・フランス語の4ヶ国語と日本語の翻訳が可能となっている。 手書き文字に加えてイラスト機能や写真の読 ...
- more -

Lenovo(聯想)傘下で米国のMotorola Mobilityはフィリピンのスマートフォン市場に再参入を果たした。 Motorola Mobilityはフィリピンから一度撤退しており、再びフィリピンのスマートフォン市場に参入した形となる。 フィリピンにおいてはMoto X (2nd Gen.)、Moto G (2nd Gen.)、Moto E (2nd Gen.)の3機種のスマートフォンを販売する。 価格はMoto X (2nd G ...
- more -

インドのIntex TechnologiesとフィンランドのJollaは、Intex TechnologiesがSailfish OSのライセンスパートナとなることを発表した。 これにより、Intex TechnologiesはOSにSailfish OSをスマートフォンを投入することになる。 JollaはNokiaでMeeGo OSの開発を手掛けていた開発者らが中心となって設立した企業で、Sailfish OSはそのJollaが開発を ...
- more -