スポンサーリンク
中国のShenzhen Umi Network Technology (深圳市優米信息科技)はFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「UMI IRON」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6753を搭載する。 CPUはオクタコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイは約5.5インチFHD(108 ...
- more -
中国のShenzhen Umi Network Technology (深圳市優米信息科技)はスマートフォン「UMI ZERO 2」を投入する計画であることが分かった。 Facebookページを公開しており、UMI ZERO 2の存在が判明している。 詳細なスペックは明らかにされていないが、端末画像の一部が公開されている。 フロントとリアの両方にディスプレイを搭載したデュアルディスプレイのスマートフォンとなる。 ナビゲーションキーのデザ ...
- more -
FREETELブランドを展開するPlus One Marketingが発表したスマートフォン「KATANA 01」の筐体は「priori2 LTE」と共通となる可能性が浮上した。 前面はカメラやセンサ・スピーカーの位置や形状が同じであり、ナビゲーションキーのデザイン以外は共通している。 また、背面のカメラおよびLEDフラッシュの位置や形状、側面のキー類やイヤホン端子の位置も同一となっている。 KATANA 01はスペックの一部が明らかに ...
- more -
中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications (広東欧珀移動通信)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「OPPO Mirror 5s」を2015年7月9日に台湾市場で発売することを明らかにした。 台湾の移動体通信事業者であるChunghwa Telecom(中華電信)と提携し、Chunghwa Telecomの契約プランに加入することで割安な価格で提供する。 Chunghwa ...
- more -
台湾のASUSTeK Computer(華碩電脳)はインドネシアのEMS企業であるSat Nusapersadaと提携し、インドネシアのバタム島でスマートフォン「ASUS ZenFone 2」の製造を開始していたことが分かった。 バタム島で製造を開始したASUS ZenFone 2はインドネシア向けのASUS ZenFone 2で、Sat Nusapersadaが保有する大規模な工場で製造する。 Sat Nusapersadaの工場では ...
- more -
インドネシア政府はインドネシア国内で販売するLTE対応スマートフォンのTKDNを30%以上に規定する方針であることがインドネシアメディアの報道で分かった。 TKDNは部品の国内調達率や現地調達率を意味するTingkat Komponen Dalam Negeriの略であり、電気通信業界や自動車業界で頻繁に使われる。 インドネシア製の部品を強制的に利用させることで、インドネシア国内における関連産業の発展や雇用創出に繋がるため、インドネシア ...
- more -
台湾の移動体通信事業者であるAsia Pacific Telecom(亞太電信)とAsia Pacific Telecomを支配下としたFoxconn Technology Group(鴻海科技集団)はAsia Pacific TelecomとFoxconn Technology Groupの株主を優待するキャンペーンとして「鴻海股東亞太電信Gt 4G専属優恵方案」を発表した。 キャンペーンの内容はAsia Pacific Teleco ...
- more -
韓国の移動体通信事業者であるKTは韓国・水原に位置する水原kt wiz parkにおいて2015年7月4日にGiGA LTE Fastivalを開催したと発表した。 GiGA LTE FastivalではGiGA LTEの高速な通信を体験できるショーやゲームなどを実施し、GiGA LTEをアピールしたという。 また、LTEデータ通信の1GBを付与するクーポンを1,000人にプレゼントするプロモーションも実施した。 GiGA LTEはLT ...
- more -