スポンサーリンク
SoftBank傘下で米国の移動体通信事業者であるSprintはTD-LTEネットワークにおいてLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションを導入していることが分かった。 Sprintの内部資料とされる画像が公開されて、キャリアアグリゲーションの導入が判明している。 LTEサービスはFDD-LTE 1900(B25)/800(B26) MHzとTD-LTE 2500(B41) MHzで展開しているが、組み合わせはTD ...
- more -
3度も身売りに失敗した韓国のPantechは企業再建手続きの中止を申請して清算が濃厚とする意見が支配的であったが、大方の予想を覆して奇跡的に回生の道へ進むことになった。 韓国のOptisを中心としたコンソーシアムとPantechは、2015年7月17日にOptisを中心としたコンソーシアムがPantechを買収することで合意した。 買収額は約400億韓国ウォン(約43.18億円)とされており、契約の合意に先立ってまずは約20億韓国ウォン ...
- more -
レバノン政府はモバイルネットワーク管理権の入札について申請書の受け付けを開始した。 レバノンにおけるモバイルネットワークはレバノン政府が保有するMobile Interim Company 1 (MIC1)とMobile Interim Company 2 (MIC2)が存在する。 なお、Ogero Telecomが固定回線用にGSM方式を展開しているが、一般的には携帯電話用と認識されていないため、モバイルネットワーク管理権の入札に関し ...
- more -
英国のMarshallはZound Industries Smartphones製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Marshall London」を発表した。 音響機器メーカーのMarshallとしては初のスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.0.2 Lollipop Versionを採用している。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 410 (MSM8916)である。 CPU ...
- more -
豪州でDick Smithの小売店を展開するDick Smith Electronicsは中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications(広東欧珀移動通信)製のスマートフォンの取り扱いを開始した。 先にGuangdong OPPO Mobile Telecommunicationsの豪州法人であるOPPO Mobile AustraliaはDick Smith Electronicsと提携すること ...
- more -
Ericssonの日本法人であるEricsson JapanはSoftBankと共同で5G技術のフィールドテストを東京で実施すると発表した。 両社は共同でのフィールドテストを通じて5G技術のユースケースと導入シナリオに関する共通の理解を深め、5G技術の主な技術構成要素の性能を評価するとともに共同で5G技術の研究に取り組むという。 複数の周波数帯を用いてフィールド試験を実施する計画で、Ericssonの5G技術トライアルシステムを用いて超 ...
- more -
DMM.comが展開するMVNOサービスDMM mobileにおいて、SHARP製のスマートフォン「AQUOS SH-M01」とNEC Platforms製のモバイル無線LANルータ「Aterm MR03LN」を取り扱うを発表した。 両機種は2015年7月17日より申込みの受け付けを開始している。 価格はAQUOS SH-M01が46,800円で、Aterm MR03LNが22,000円となっている。 支払方法には一括払いと24ヶ月払い ...
- more -
Samsung Electronics製のFDD-LTE端末「SM-T817R4」が2015年7月16日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA3LSMT817R4。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1900(B25)/1700(B4)/850(B5)/700(B12/B13/B17) MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 a/b/g/ ...
- more -