スポンサーリンク
台湾のHTC(宏達国際電子)の米国法人であるHTC Americaはスマートフォン「HTC Desire 626s」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm Snapdragon 210 (MSM8909)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.1GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチHD(720*1280)IPS ...
- more -
インドのKarbonn MobileはW-CDMA/GSM端末「Karbonn Titanium MachOne Plus」を発表した。 OSにAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイは約4.7インチHD(720*1280)IPS液晶を搭載している。 カメラはリアに約800万画素CMOSイメージセンサ、フロント ...
- more -
InFocusはFIH Mobile製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「InFocus M2」をインド市場向けに発表した。 OSにAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm Snapdragon 400 (MSM8926)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディスプレイは約4.2 ...
- more -
中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications(広東欧珀移動通信)のインド法人であるOPPO Mobile IndiaはW-CDMA/GSM端末「OPPO Joy 3」をインド市場向けに発表した。 OSにAndroid 4.4.x KitKat VersoinをベースとしたColor OS 2.0を採用したスマートフォンである。 チップセットはMediaTek MT6582を搭載している。 CPU ...
- more -
中国のZTE(中興)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ZTE Blade D6」を発表した。 筐体の素材には強度に優れた6013アルミニウム合金を用いたスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.0 Lollipop Versionを採用している。 独自ユーザインターフェースとしてMiFavor 3.2を導入する。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6735である。 CPUはクアッドコア ...
- more -
韓国の移動体通信事業者であるLG Uplus(以下、LG U+)は中国の上海で開催されているMobile World Congress Shanghai 2015 (世界移動大会上海2015)においてVoLTE(Voice over LTE)貢献賞を受賞したことを発表した。 LG U+は世界で初めてVoLTEによる音声通話を商用化した移動体通信事業者の一つで、2012年8月8日よりVoLTEを提供している。 LTEネットワーク上で音声通 ...
- more -
韓国の移動体通信事業者であるSK Telecomは第5世代移動通信システム(5G)の共同研究開発について、米国のIntelと覚書を締結したと発表した。 覚書の締結に基づいて、SK TelecomとIntelは先導的に5Gの試作端末を共同で開発するという。 SK TelecomとIntelは5Gで活用可能な周波数を選定し、その周波数で動作する試作機の開発のみならず性能検証なども共同で行うとしている。 また、Anchor-Booster C ...
- more -
ゲオホールディングスの子会社であるゲオはUQ mobileのSIMカードを2015年7月17日よりゲオモバイルで取り扱いを開始すると発表した。 UQ mobileはKDDIのネットワークを利用するMVNOサービスである。 これまでゲオモバイルではNTT docomoのネットワークを利用するSIMカードのみを販売していたが、KDDIのネットワークを利用するSIMカードも販売することになる。 2015年7月17日からは日本全国のゲオモバイル ...
- more -