スポンサーリンク
イタリアの移動体通信事業者であるVodafone ItaliaはVoice over LTE(VoLTE)による音声通話サービスをCall +として提供すると発表した。 Call +は2015年7月16日より提供を開始する予定となっている。 VoLTEはLTEネットワーク上で音声通話を実現する技術で、高音質な音声通話や高速な発着信を実現する。 Vodafone ItaliaのVoLTEに対応するスマートフォンはApple iPhone ...
- more -
チリの移動体通信事業者であったCentennial Caymanを買収した国際投資ファンドのNovatorはブランド名をWOM Chileに刷新した。 Centennial Caymanは米国のNII Holdings傘下でブランド名をNextel Chileとして展開していたが、経営難に陥ったNII Holdingsは経営再建の一環としてチリやメキシコにおける移動体通信事業を売却した。 NII Holdingsのチリにおける移動体通信 ...
- more -
中国のGuangdong BBK Electronic Industry(広東歩歩高電子工業)傘下でvivo COMMUNICATION TECHNOLOGY(維沃通信科技)のインド法人であるvivo MOBILE INDIAはFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「vivo V1」を発表した。 vivo V1シリーズのスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.0.x Lollipop Versionをベースと ...
- more -
ZTE(中興)製のFDD-LTE/W-CDMA端末「ZTE VM6200」が2015年7月8日付けでFCCを通過した。 FCC IDはSRQ-VM6200。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1900(B2)/1700(B4)/850(B5)/700(B17) MHz, W-CDMA 1900(II)/850(V) MHzで認証を受けている。 無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 b/g ...
- more -
Huawei Technologies(華為技術)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI Y560-L02」が2015年7月7日付けでFCCを通過した。 FCC IDはQISY560-L02。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/850(B5) MHz, W-CDMA 850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過してい ...
- more -
Guangdong OPPO Mobile Telecommunications(広東欧珀移動通信)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「OPPO A51f」が2015年7月7日付けでFCCを通過した。 FCC IDはR9C-A51F。 モバイルネットワークはW-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetootや無線LANの周波数でも通過している。 無線L ...
- more -
Xiaomi Technology(小米科技)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「2015501」が2015年6月30日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、2015502のスペックと画像が公開されている。 OSにはAndroid 5.0.2 Lollipop VersionをベースとしたMIUIを採用している。 CPUはオクタコアで、クアッドコ ...
- more -
Zhuhai MEIZU Technology(珠海市魅族科技)製のFDD-LTE/TD-LTE/GSM端末「MEIZU M578M」とFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「MEIZU M578U」が2015年6月30日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、MEIZU M578MとMEIZU M578Uのスペックや画像が公開されている。 OSにはAndroid 5.0.1 Lollipo ...
- more -