スポンサーリンク
台湾のASUSTeK Computer(華碩電脳)の日本法人であるASUS JAPANはタブレット「ASUS ZenPad S 8.0 (Z580CA)」を日本向けに発表した。 OSにAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用したタブレットである。 独自ユーザインターフェースとしてASUS ZenUIを導入している。 チップセットは64bit対応のIntel Atom Z3560と64bit対応のIntel At ...
- more -
Lenovo(聯想)製のFDD-LTE/TD-LTE/CDMA2000/GSM端末「Lenovo A2560」が2015年7月28日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、Lenovo A2560のスペックや画像が公開されている。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.0GHzとなっている。 ディスプレイは約4.5インチFWV ...
- more -
インドのLava InternationalはFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Lava Iris X5 4G」を発表した。 OSにAndroid 5.1.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6735を搭載している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチHD(720*1280) ...
- more -
インドのIntex TechnologiesはFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Intex Cloud 4G Star」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6735を搭載している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチHD(720*128 ...
- more -
中国のZhuhai MEIZU Technology(珠海市魅族科技)はスマートフォン「MEIZU m2 note」をインド市場向けに発表した。 MEIZU m2 noteはm(魅藍)シリーズのスマートフォンで、OSにはAndroidをベースとしたFlyme OSを採用している。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6753を搭載する。 CPUはオクタコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイはSHARP ...
- more -
KDDIはグローバル・ブレインが運営するコーポレート・ベンチャー・ファンドのKDDI Open Innovation Fundを通じてJiboに出資したことを発表した。 Jiboは米国を拠点とする企業で、ファミリー向け知能ロボットのJiboを開発している。 人間とのコミュニケーションを焦点としたロボットで、豊かな動作表現能力を持つとされている。 ロボティクス市場における有望なスタートアップ企業と判断したため、資本提携に至ったとのことであ ...
- more -
NTT docomo向けのFUJITSU(富士通)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「F-01H」が2015年8月5日付けでGCFを通過した。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2100(B1)/1800(B3)/800(B19) MHz, W-CDMA 2100(I)/850(V)/800(VI) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで認証を受けている。 GCFでは認証を受けていないが、W-CDM ...
- more -
リトアニアの移動体通信事業者であるTele2 LithuaniaはLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションを商用化した。 キャリアアグリゲーションによるサービスを4G+として展開する。 LTEサービスの周波数はFDD-LTE 1800(B3)/800(B20) MHzを利用しており、キャリアアグリゲーションの組み合わせはCA_3-20となる。 キャリアアグリゲーションの対応端末としてはHUAWEI Ascend ...
- more -