スポンサーリンク

中国の移動体通信事業者であるChina Telecom(中国電信)はShenzhen Cumes Communication Technologies(深圳市庫麦通訊科技)製のFDD-LTE/TD-LTE/CDMA2000/GSM端末「Kumai 920 (庫麦 920)」を発表した。 OSにAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT ...
- more -

Gleanerは同社が提供する法人専用のMVNOサービス「Gleaner Mobile」が広島市消防局に採用されたことを発表した。 広島市消防局は災害対策の一部としてGleaner Mobileの採用を決めたとのことである。 2014年8月20日に広島市で起きた大規模な豪雨災害を受けて、広島市消防局ではタブレットによる情報共有の必要性を実感し、Gleaner Mobileの導入に至ったと説明している。 Gleaner Mobileは日本 ...
- more -

フィンランドのNokiaは地図事業であるHEREを欧州の自動車メーカー3社で構成されるコンソーシアムに売却することで合意したと発表した。 売却先となるコンソーシアムはアウディ、BMW、メルセデス・ベンツなどを展開するダイムラーの3社で構成されている。 取引総額は28億ユーロ(約3,800億円)としており、規制当局などの承認を経て2016年第1四半期中に取引が完了することを計画している。 これまでNokiaはHEREの売却を検討しているこ ...
- more -

韓国のSamsung Electronicsはエジプト市場にTizen OSを採用したスマートフォンを投入する計画であることが海外メディアの報道で分かった。 Samsung Electronicsの関係者がエジプト向けにTizen OSを採用したスマートフォンを2016年の初めに投入することを明らかにしたという。 具体的な機種名は明らかにされていないが、Samsung Electronicsが近く発表すると噂されているSamsung Z ...
- more -

韓国のLG Electronicsはスマートフォン「LG Gentle (LG-F580L)」にはOSのバージョンアップを提供しないことが分かった。 発売時のOSはAndroid 5.1.1 Lollipop Versionを採用しており、永久にこのバージョンとなる。 LG Gentleは折り畳み式の筐体にテンキーを搭載しており、スマートフォンとしては特殊なスタイルを採用している。 Android 5.1.1 Lollipop Vers ...
- more -

香港特別行政区の移動体通信事業者であるChina Mobile Hong Kong(中国移動香港)はFDD-LTE方式とTD-LTE方式を束ねた3コンポーネント・キャリア・キャリアアグリゲーション(3CC CA)のデモンストレーションを披露した。 周波数はFDD-LTE方式が2.6GHz帯(Band 7)の15MHz幅、TD-LTE方式が2.3GHz(Band 40)の20MHz幅と10MHz幅を用いており、FDD-LTE方式の1コンポ ...
- more -

トルコの移動体通信事業者であるTurkcellは中国のHuawei Technologies(華為技術)と第5世代移動通信システム(5G)技術の研究開発に関する覚書を締結したことを明らかにした。 5G技術の研究開発に関する覚書を締結したことで、今後は提携関係をこれまで以上に強化して、5G技術の研究開発で全面的に相互に協力していく方針としている。 また、5G技術の策定や発展向けて定期的に情報共有などを行う計画としており、ワークショップなど ...
- more -

韓国の移動体通信事業者であるSK TelecomはLTE-Mを活用した高速海上無線ネットワークを構築すると発表した。 海洋水産部主管研究開発事業の一環としてLTE-Mを活用した高速海上無線ネットワークを構築し、構築地から100kmほど離れた海上においても高速なデータ通信を可能にするという。 2016年5月に日本海側の海岸において構築する予定で、陸地と船舶との通信に利用する計画である。 特に小型船舶は大型船舶と比べて通信システムなどが脆弱 ...
- more -