スポンサーリンク
インドネシアの移動体通信事業者であるSmartfren TelecomはVoLTE (Voice over LTE)の提供を予告している。 これまでよりプレスカンファレンスなどでは2016年中にVoLTEの導入を予告してきたが、新たにFacebookにおいてAndromaxのアカウントを通じてVoLTEの特徴などを紹介しており、VoLTEを提供する計画を案内している。 なお、AndromaxはSmartfren Telecomが展開する ...
- more -
イスラエルの移動体通信事業者であるPartner Communicationsはブランド名をOrangeからPartnerに変更した。 これまでPartner CommunicationsはフランスのOrangeと資本関係はないもののライセンス契約を締結してOrangeのブランド名で移動体通信事業を展開してきた。 Partner Communicationsは自社のブランド力が低いことを認めており、知名度が高いブランド名を利用して顧客を ...
- more -
米国のQualcommは韓国のLG Electronicsが開発中の次期フラッグシップとなるスマートフォンにQualcomm Snapdragon 820 (MSM8996)を搭載することを明らかにした。 QualcommはTwitterを通じて予告しており、LG Electronicsが次期フラッグシップとして開発中のLG G5はチップセットにQualcomm Snapdragon 820 (MSM8996)を採用することが確実となっ ...
- more -
Singapore Telecommunications (Singtel)の完全子会社でシンガポールの移動体通信事業者であるSingtel Mobile Singaporeは2016年3月末までにFDD-LTE方式の900MHz帯(Band 8)による提供エリアをシンガポール全土に拡大する計画を明らかにした。 Singtel Mobile Singaporeはシンガポールで唯一、LTEサービスで900MHz帯を利用しているが、LTEサ ...
- more -
中国のXiaomi Communications (小米通訊技術)が開発中のスマートフォン「Xiaomi Mi 5」の発表資料と思われる画像がリークされた。 OSにはAndroid 6.0.x Marshmallow VersionをベースとしたMIUIを採用している。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 820 (MSM8996)である。 CPUはクアッドコアで動作周波数は最大2.2GHzとなっている ...
- more -
Singapore Telecommunications (Singtel)の完全子会社でシンガポールの移動体通信事業者であるSingtel Mobile Singaporeは訪新旅行者向けのプリペイドSIMカード「hi!Tourist SIM」で100GBのモバイルデータ通信を利用可能なプロモーションを提供していたが、2016年2月17日をもって終了した。 当初は2015年12月31日までのプロモーションとしていたが、2016年2月1 ...
- more -
英国のCanonicalと中国のZhuhai MEIZU Technology(珠海市魅族科技)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「MEIZU PRO 5 Ubuntu Edition」をグローバル向けに発表した。 MEIZU PRO 5をベースとしてOSにUbuntuを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のSamsung Exynos 7420を搭載する。 CPUはクアッドコアの2.1GH ...
- more -
カナダの移動体通信事業者であるTELUS Communicationsはソフトウェアのアップデートに関する新たなスケジュールを公開した。 Samsung Galaxy Note5とSamsung Galaxy S6 edge+にはAndroid 6.0.x Marshmallow Versionへのバージョンアップおよびセキュリティアップデートを2016年3月9日に提供する計画を明らかにしている。 また、Google Nexus 6Pに ...
- more -