スポンサーリンク
香港特別行政区のOTEDA Industrial(欧特達実業)傘下のLEAGOO Int’l(領歌国際)はFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「LEAGOO Shark 1」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop VersionをベースとするLEAGOO OS 1.2を採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応で、CPUはオクタコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイは約6. ...
- more -
Samsung Electronics製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/CDMA2000/GSM端末「SM-J7109」が2016年2月15日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA3LSMJ7109。 モバイルネットワークはTD-LTE 2500(B41) MHz, W-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, CDMA2000 800(BC0) MHz, GSM 1900 MHzで認証を受けている。 Blu ...
- more -
英国のVodafoneとLiberty Globalはオランダにおける事業を統合することで合意した。 VodafoneはオランダにおいてVodafone Libertelを通じて移動体通信事業などを手掛けており、Liberty GlobalはオランダにおいてZiggoを通じて固定通信事業などを手掛けている。 VodafoneとLiberty Globalは50%ずつ出資して合弁会社を設立し、Vodafone LibertelとZiggo ...
- more -
韓国のSamsung Electronicsはスマートフォン「Samsung Galaxy S7」および「Samsung Galaxy S7 edge」の発売と同時にモバイル決済サービス「Samsung Pay」をロシアで提供する見通しであることが分かった。 ロシアの移動体通信事業者であるMTSの資料がリークされており、Samsung Payの記述が見られることからロシアでSamsung Payを提供することは確実と見られている。 ロシ ...
- more -
中国のLenovo(聯想)はスペインのバルセロナで開催されるMobile World Congress 2016 (MWC 2016)においてスマートフォン「Lenovo Lemon 3」をグローバル向けに発表する見通しであることが分かった。 Lenovoのインド法人であるLenovo IndiaはTwitterにおいてティザー画像を公開しており、グローバル向けにLenovo Lemon 3を発表する可能性を示唆している。 Lenovo ...
- more -
台湾の行政機関で電気通信事業などを管轄する国家通訊伝播委員会(NCC)はLTE方式で2.6GHz帯の認証を開始した。 これまで台湾ではLTE方式で利用している700MHz帯(Band 28)、900MHz帯(Band 8)、1.8GHz帯(Band 3)のみ認証していたが、新たにLTE方式に割り当てられた2.6GHz帯も認証する。 2.6GHz帯はFDD-LTE方式とTD-LTE方式で割り当てられており、FDD-LTE方式はBand 7 ...
- more -
SoftBankおよびWILLCOM OKINAWAは「Pocket WiFi 学割」を2016年2月19日より提供を開始すると発表した。 Y!mobileのモバイル無線LANルータを購入した25歳以下の新規契約の顧客を対象としたキャンペーンである。 Pocket WiFi 502HW向けの料金プランであるPocket WiFiプラン2のオプションサービスであるアドバンスオプションが契約当月から37ヶ月間は無料する。 なお、アドバンスオ ...
- more -
豪州の移動体通信事業者であるTelstraは2016年2月9日に豪州全土で大規模な通信障害を起こし、これを受けてTelstraは謝罪の声明を発表するとともに2016年2月14日はデータ通信を無料とした。 Telstraはポストペイド、プリペイド、個人、法人など契約形態に関係なくTelstraのすべての顧客に対して自動的にデータ通信の無料提供を適用し、2016年2月14日のデータ通信量はカウントしないことを決めた。 Redditでは201 ...
- more -