スポンサーリンク
ZTE (中興通訊)製のTD-LTE/TD-SCDMA/GSM端末「ZTE E3」が2016年4月11日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、ZTE E3のスペックと画像が公開されている。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用している。 CPUはクアッドコアで動作周波数は1.0GHzとなる。 ディスプレイは約3.5インチHVGA(320*480)液晶を搭載する。 カメラは ...
- more -
Huawei Technologies (華為技術)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI VNS-L23」が2016年3月31日付けでFCCを通過した。 FCC IDはQISVNS-L23。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2)/1700(B4)/850(B5) MHz, W-CDMA 1900(II)/1700(IV)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで ...
- more -
韓国のSamsung Electronicsが開発中とされるスマートフォン「Samsung Galaxy Note6」の型番(モデル番号)のリストがリークされた。 コードネームはGraceとなっており、型番はSM-N930シリーズとなる。 型番はSM-N930F、SM-N930FD、SM-N9300、SM-N9300D、SM-N930U、SM-N930W8、SM-N930S、SM-N930K、SM-N930Lの存在が判明している。 SM ...
- more -
携帯電話事業者各社は熊本県内の無線LANスポットを無料で開放した。 NTT DOCOMO、KDDIおよびワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)、SoftBankはSSIDが00000JAPANのネットワークを運用開始しており、無線LANに対応した携帯電話端末などの利用者は00000JAPANを利用することで各社の顧客に限定せず誰でも無線LAN通信を無料で利用できる。 NTT DOCOMOは2016年4月15日3時30分の時点で熊本県内にお ...
- more -
Samsung Electronics製のFDD-LTE/W-CDMA端末「SM-T377W」が2016年4月11日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA3LSMT377W。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2300(B30)/1900(B2)/1700(B4)/ 850(B5)/700(B12/B17) MHz, W-CDMA 1900(II)/1700(IV)/850(V) MHzで通過している。 Bluetoothや無線 ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Telecom (中国電信)はvivo Mobile Communication (維沃移動通信)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「vivo V3Max A」の取り扱いを開始した。 vivo V3MaxのChina Telecom版となるスマートフォンであるが、スペックの一部がグローバル版のvivo V3Maxから変更されている。 OS ...
- more -
Samsung Electronics製のFDD-LTE/W-CDMA端末「SM-W708」が2016年4月1日付けでGCFを通過、「SM-W708Y」が2016年4月14日にGCFを通過し、いずれも2016年4月14日に公示された。 モバイルネットワークはSM-W708がFDD-LTE 2600(B7)/2100(B1)/1800(B3)/ 900(B8)/850(B5)/800(B20) MHz, W-CDMA 2100(I)/19 ...
- more -
SoftBankは熊本県を震源とする地震の発生に伴い、九州地方において公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」を無料で開放すると発表した。 これにより、無線LANに対応する携帯電話端末などの利用者は、SoftBankの顧客に限定せず誰でもソフトバンクWi-Fiスポットのサービスエリアにおいて無線LANの利用が可能となる。 2016年4月14日の21時26分頃に熊本県熊本地方を震源とする地震が発生し、益城町宮園では震度7の ...
- more -