スポンサーリンク
熊本県を震源とする地震の発生を受けて、NTT DOCOMO、KDDI、SoftBankの携帯電話事業者3社は災害用伝言板および災害用音声お届けサービスの提供を開始した。 2016年4月14日の21時26分頃に熊本県熊本地方を震源とする地震が発生し、益城町宮園では震度7の揺れを記録している。 災害用伝言板は震度6弱以上の地震など大災害の発生時に、被災地域の居住者または滞在者が自身の状況を登録することが可能で、登録された安否情報はインターネ ...
- more -
台湾のAcer (宏碁)はスマートフォン「Acer Liquid M330」を2016年4月下旬に米国で発売することを発表した。 Acer Liquid M330はOSにWindows 10 Mobileを採用したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm Snapdragon 210 (MSM8909)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.1GHzとなっている。 ディスプレイは約4.5インチFWVGA(480 ...
- more -
Sony Mobile Communications製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「PM-0931-BV」が2016年4月14日付けでFCCを通過した。 FCC IDはPY7-PM0931。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2)/1700(B4)/ 850(B5)/800(B26)/700(B12/B17) MHz, TD-LTE 2500(B41) MHz, W-CDMA ...
- more -
台湾の移動体通信事業者であるTaiwan Star Telecom(台湾之星電信:T STAR)はLTEサービスにおいてFDD-LTE方式の2.6GHz帯(Band 7)の利用を開始した。 これまでFDD-LTE方式の900MHz帯(Band 8)のみを利用しており、900MHz帯は拡張後に台湾全土で10MHz幅としているが、新たに2.6GHz帯の20MHz幅をLTEサービスで使うことになる。 2.6GHz帯の利用開始に伴ってLTE-A ...
- more -
NTT DOCOMO向けのSamsung Electronics製FDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SC-02H」が2016年4月14日付けでGCFを通過した。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/2100(B1)/1800(B3)/1500(B21)/ 850(B5)/800(B19)/700(B13/B28) MHz, TD-LTE 2600(B38)/2500(B41)/ 2300(B40 ...
- more -
Yulong Computer Telecommunication Scientific (宇龍計算機通信科技)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「Coolpad 5367」が2016年4月6日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、Coolpad 5367のスペックと画像が公開されている。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Ver ...
- more -
ZTE (中興通訊)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Turkcell T70」が2016年4月8日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 b/g/nで認証を受けている IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応しており、5.xGHz帯には非対応となる。 Turkcell T70は未発表端末の型番(モデル番号)である。 OSにAndroid 6.0.1 Marshmallow ...
- more -