スポンサーリンク
台湾の行政機関で電気通信事業などを管轄する国家通訊伝播委員会(NCC)は2G(第2世代移動通信システム)から4G(第4世代移動通信システム)へのアップグレードプログラムの進捗状況を公開しているが、達成率が80%を超えたことが分かった。 国家通訊伝播委員会の施策により、GSM方式の2G契約からLTE方式の4G契約へのアップグレードを加速する目的で、各移動体通信事業者は2Gから4Gへのアップグレードを促進するためのプログラムを実施している。 ...
- more -
韓国のLG Electronicsの香港特別行政区法人であるLG Electronics HKはFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「LG X Screen (LG-K500Y)」を香港特別行政区向けに発表した。 LG Xシリーズで展開するエントリークラスのスマートフォンで、セカンドスクリーンを搭載することが大きな特徴となる。 OSにはAndroid 6.0.1 Marshmallow Version ...
- more -
シンガポールのLiberty Wirelessは仮想移動体通信事業者(MVNO)として携帯電話サービスを開始すると発表した。 ブランド名をCircles.Lifeとして携帯電話サービスを提供することを明らかにしている。 音声通話よりデータ通信を重視したプランを提供する計画で、シンプルかつフレキシブルな料金プランを提供する計画である。 仮想移動体通信事業者であるため、Liberty Wirelessは基地局などの通信設備を持たず、シンガポ ...
- more -
シンガポールの行政機関で電気通信事業などを管轄するInfo-communications Development Authority of Singapore (以下、iDA)は2016年に実施する移動体通信向け周波数オークションの規則と実施時期を公開した。 周波数オークションの規則は2016年4月29日に公開しており、質問の提出期限を2016年5月20日と定めている。 質問や意見などを踏まえて2016年6~7月に最終的な周波数オークシ ...
- more -
中国の政府機関で電気通信事業などを管轄する工業和信息化部はChina Broadcasting Network (中国広播電視網絡)に対して2016年5月5日付けで基礎電信業務経営許可証を交付した。 China Broadcasting Networkは基礎電信業務経営許可証を取得したことで、通信事業者として中国国内において電気通信事業への参入が可能となっている。 なお、China Broadcasting Networkは具体的な電気 ...
- more -
ベトナムのViettel Group (軍隊通信グループ)はエチオピアにオフィスを開設することがベトナムメディアの報道で分かった。 アフリカ各国における事業を強化するViettel Groupはエチオピアへの新規参入を計画していると思われる。 2015年にはエチオピア政府の代表団がViettel Groupを訪問しており、Viettel Groupと電気通信分野に関して会談を実施していた。 これまでにViettel Groupはアフリカ ...
- more -
ZTE (中興通訊)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ZTE Blade A511」が2016年4月28日付けでFCCを通過した。 FCC IDはSRQ-A511。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2)/1700(B4)/700(B17) MHz, W-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの ...
- more -
Huawei Technologies (華為技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「HUAWEI KNT-AL20」が2016年4月6日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、HUAWEI KNT-AL20のスペックと画像が公開されている。 OSにはAndroid 6.0 Marshmallow Versionを採用している。 CPUはオクタコ ...
- more -