スポンサーリンク
KDDIおよびOkinawa Cellular TelephoneはSHARP製のFDD-LTE/WiMAX 2+(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「au AQUOS U SHV35」を発表した。 IGZO液晶を搭載したミッドレンジのスマートフォンである。 OSにはAndroid 6.0.x Marshmallow Versionを採用する。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 617 (MSM ...
- more -
KDDIおよびOkinawa Cellular TelephoneはSHARP製のFDD-LTE/WiMAX 2+(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「au AQUOS SERIE SHV34」を発表した。 IGZO液晶を搭載したハイスペックなスマートフォンである。 OSにはAndroid 6.0.x Marshmallow Versionを採用する。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 820 ...
- more -
KDDIおよびOkinawa Cellular TelephoneはHTC (宏達国際電子)製のFDD-LTE/WiMAX 2+(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「au HTC 10 HTV32」を発表した。 au向けのHTC 10となるスマートフォンである。 OSにはAndroid 6.0.x Marshmallow Versionを採用する。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 820 (M ...
- more -
KDDIおよびOkinawa Cellular TelephoneはLG Electronics製のFDD-LTE/WiMAX 2+(TD-LTE)端末「au Qua tab PX (LGT31)」を発表した。 auブランドであるQua tabシリーズのタブレットである。 OSにはAndroid 6.0.x Marshmallow Versionを採用する。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 617 ...
- more -
KDDIおよびOkinawa Cellular TelephoneはLG Electronics製のFDD-LTE/WiMAX 2+(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「au Qua phone PX (LGV33)」を発表した。 auブランドであるQua phoneシリーズのスマートフォンである。 OSにはAndroid 6.0.x Marshmallow Versionを採用する。 チップセットは64bit対応のQualcom ...
- more -
KDDIおよびOkinawa Cellular Telephoneは32の国と地域で国際ローミングのデータ通信を日本国内と同じように利用できる世界データ定額を2016年8月に提供を開始すると発表した。 24時間980円の利用料金で顧客が日本で加入しているデータ定額プランの容量を外国で利用可能となる。 対象の国と地域は韓国、香港特別行政区、台湾、タイ、マレーシア、シンガポール、豪州、豪連邦領クリスマス島、ニュージーランド、ドイツ、フランス ...
- more -
フィリピンのSan Miguel Corporation (SMC)はPhilippine Long Distance Telephone Company (フィリピン長距離電話会社:PLDT)およびGlobe Telecomに移動体通信関連資産を売却することが分かった。 Philippine Long Distance Telephone Companyはプレスリリースを通じて交渉の合意が間近であることを案内している。 San Mig ...
- more -
ロシアの移動体通信事業者であるT2 MobileおよびSaint-Petersburg Telecomは4Gとして提供しているLTEサービスで450MHz帯(Band 31)の利用を開始した。 450MHz帯はCDMA2000方式からFDD-LTE方式への転用となり、まずは一部の地域に限定して450MHz帯をFDD-LTE方式に転用を実施した。 ロシアの移動体通信事業者でSkylinkブランドを展開するApexが450MHz帯を保有して ...
- more -