スポンサーリンク

フルセグに対応したLTEスマートフォンASUS ZenFone Go Liveを販売開始


台湾のASUSTeK Computer (華碩電脳)のブラジル法人であるASUSTEK COMPUTADORES COMERCIALはスマートフォン「ASUS ZenFone Go Live」をブラジルで発売した。 ASUS ZenFone Go TV (ZB551KL)をベースとしたスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用する。 独自ユーザインターフェースとしてZenUIを導入して ...- more -

フィンランドの携帯電話事業者ElisaがOnePlus 3の取り扱いを開始


フィンランドの移動体通信事業者であるElisaはShenzhen Oneplus Science & Technology (深圳市万普拉斯科技)製のスマートフォン「OnePlus 3」の取り扱いを開始した。 ElisaはOnePlus 2とOnePlus Xに続いてShenzhen Oneplus Science & Technology製のスマートフォンを取り扱うことになる。 カラーバリエーションはGraphit ...- more -

Smartfren向けVoLTE対応スマートフォンEvercoss Winner T 4Gを発表


Evercossブランドを展開するインドネシアのAries Indo GlobalはFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Evercoss Winner T 4G」を発表した。 インドネシアの移動体通信事業者であるSmartfren Telecom向けのスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.5GHzとなっている。 ...- more -

ボリビア国有スマホメーカーQuipusが2016年におけるスマホ製造台数の目標を設定


ボリビア国有企業でスマートフォンやコンピュータなどの製造を手掛けるEmpresa Publica Quipusは2016年におけるスマートフォンの製造台数を35,000台以上とする目標を設定したことが分かった。 Empresa Publica Quipusはボリビアのラパス県に位置するエル・アルトに工場を構えており、ボリビア国内でスマートフォンなどの製造を手掛けている。 スマートフォンに関しては製造のみならず独自ブランドの展開も手掛け、 ...- more -

Tizen OSを搭載したLTEスマートフォンSamsung Z3 Corporate Editionをロシアで発売


韓国のSamsung ElectronicsはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Samsung Z3 Corporate Edition」をロシアで発売した。 OSにTizen OS 2.4を採用したスマートフォンで、Samsung Z3からはスペックの一部が変更されている。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 410 (MSM8916)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GH ...- more -

ファーウェイ・ジャパン、HUAWEI Ascend Mate7の先行アップデートテスターを募集開始


中国のHuawei Technologies (華為技術)の日本法人であるHuawei Technologies Japan (華為技術日本)はスマートフォン「HUAWEI Ascend Mate7」の先行アップデートテスターの募集を開始した。 2016年9月上旬以降にAndroid 6.0.x Marshmallow VersionおよびEMUI 4.0へのアップデートの提供を計画しており、正式なアップデートの提供に先立ちテスターを募 ...- more -

Android NougatのバージョンはAndroid 7.0に


米国のGoogleはAndroid OSの最新バージョンとなるAndroid Nの名称をAndroid Nougatに決定したことを発表しており、また同時にAndroid NougatのバージョンはAndroid 7.0となることも明らかにした。 GoogleはYouTubeでAndroidの公式アカウントを通じて公開した動画において、Android NougatのバージョンがAndroid 7.0となることを伝えている。 なお、Nou ...- more -

インドのTata TeleservicesがNTT DOCOMOへの賠償金を支払うために周波数の売却を検討か


インドの移動体通信事業者であるTata Teleservicesは日本の移動体通信事業者であるNTT DOCOMOへの賠償金を支払うために周波数の売却を検討していることがインドメディアの報道で分かった。 NTT DOCOMOは同社が保有するTata Teleservicesの株式に係るオプション行使に関して、Tata Teleservicesの親会社であるTata Sonsを被申立人としてロンドン国際仲裁裁判所に仲裁申立を行い、ロンドン ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2016年7月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • Archive

  • Select Category

  • LINK