スポンサーリンク
Samsung Electronics製のスマートフォン「SM-G1600」が2016年7月27日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.2。 SM-G1600は未発表端末の型番(モデル番号)である。 SM-G150シリーズが折り畳み式スマートフォンのSamsung Galaxy Folderであるため、SM-G160シリーズはSamsung Galaxy Folderの後継でSamsun ...
- more -
SoftBankおよびWILLCOM OKINAWAはSHARP製のスマートフォン「507SH」の発売に合わせてAndroid One デビューキャンペーンを開始すると発表した。 507SHは米国のGoogleが展開するAndroid Oneのスマートフォンで、Y!mobileのラインナップとして取り扱っており、507SHの発売日である2016年7月29日よりAndroid One デビューキャンペーンを実施している。 Android ...
- more -
中国のGionee Communication Equipment (深圳市金立通信設備)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「GIONEE M6 Plus (金立 M6 Plus)」を発表した。 OSにAndroid 6.0 Marshmallow Versionをベースとするamigo OS3.5を採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek ...
- more -
BIGLOBEはモバイル通信サービスのBIGLOBE SIMを利用する顧客に対してBIGLOBE SIM端末保証サービスを開始すると発表した。 2016年6月にBIGLOBEが独自に実施したスマホ利用における失敗の実態調査では端末の水没および破損の経験者が約16%、また端末の水没および破損が心配と回答した割合は約29%に達し、端末保証の必要性が高まっているとしている。 そこで、BIGLOBE SIMを利用する顧客に対して、端末利用におけ ...
- more -
中国のLe Holdings (楽視控股)と米国のVIZIOはLe HoldingsがVIZIOを買収することで合意したと発表した。 Le Holdingsは20億米ドル(約2,113億円)でVIZIOを買収することで合意しており、2016年第4四半期に取引を完了する見込みと案内している。 取引が完了すればVIZIOはLe Holdingsの完全子会社となり、Le HoldingsはVIZIOのハードウェア事業およびソフトウェア事業を取 ...
- more -
中国のXiaomi Communications (小米通訊技術)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「Xiaomi Redmi Pro (小米 紅米Pro)」を発表した。 Redmiシリーズのフラッグシップとなるスマートフォンである。 OSにはAndroidをベースとするMIUIを採用している。 チップセットは標準版が64bit対応のMediaTek Helio X20 (MT6 ...
- more -
中国のXiaomi Technology (小米科技)はノートパソコン「Xiaomi Mi Notebook Air (小米筆記本Air)」を発表した。 Xiaomi Technologyとしては初のノートパソコンである。 ディスプレイは約12.5インチと約13.3インチの2種類を用意しており、スペックの一部が異なる。 約12.5インチのモデルはOSにWindows 10を採用している。 CPUはIntel Core m3-6Y30で動 ...
- more -
総務省および消費者庁はスマートフォン向けアプリ「Pokémon GO」に関する注意喚起を2016年7月27日付けで発表した。 米国のNianticは2016年7月22日より日本においてPokémon GOの配信を開始しているが、Pokémon GOのプレイ中に事故やトラブルが国内外で発生しており、注意を呼びかけている。 Pokémon GOは屋外でプレイすることが前提のゲームで、スマートフォンのディスプレイを見ながら歩行、自動車または自 ...
- more -