スポンサーリンク
SoftBankは2016年8月19日よりLTE国際ローミングの提供エリアを拡大した。 新たにモロッコでLTE国際ローミングの利用が可能となり、これによりSoftBankは76の国と地域でLTE国際ローミングを適用することになる。 モロッコにおける対象の移動体通信事業者はinwiブランドを展開するWana Corporateである。 また、クウェートではすでにLTE国際ローミングを提供しているが、2016年8月19日より対象の移動体通信 ...
- more -
サウジアラビア政府はサウジアラビアにおける1864店舗の携帯電話販売店を閉鎖したことがサウジアラビアメディアの報道で分かった。 サウジアラビアでは外国人労働者が携帯電話販売店を含む電気通信事業に関連する小売業務への従事を禁止することを決定している。 新たにサウジアラビアで施行された省令では電気通信事業に関連する小売業務に携わる労働者はサウジアラビア人のみに限定されるべきと規定しており、電気通信事業に関連する小売業務に携わる労働者の外国人 ...
- more -
ベトナムの情報通信省はシンガポールのSingapore Telecommunications (Singtel)の幹部をベトナムの首都・ハノイに招待し、幹部間で会談を実施したことを明らかにした。 Singapore Telecommunicationsは情報通信省傘下の移動体通信事業者であるMobiFoneに資本参加することに意欲を示したという。 MobiFoneは株式会社化および民営化の計画があり、株式会社化が完了して民営化の準備が整 ...
- more -
NTT DOCOMO向けのFUJITSU CONNECTED TECHNOLOGIES (富士通コネクテッドテクノロジーズ:FCNT)製のFDD-LTE/W-CDMA端末「F-02J」が2016年7月14日付けでGCFを通過し、2016年8月19日付けで公示された。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2100(B1)/800(B19) MHz, W-CDMA 2100(I)/850(V)/800(VI) MHzで認証を受けている。 ...
- more -
米国の政府機関である商務省は2016年3月8日より中国のZTE (中興通訊)など関連会社を含めた4社を輸出規制対象の事業体に追加したが、その後に商務省は条件付きで制裁措置の実施に猶予期間を設けており、その猶予期間を再延長する決定を下した。 ZTE、ZTEが直接出資する完全子会社で中国のZTE Kangxun Telecommunications (深圳市中興康訊電子)、中国のBeijing 8 Star International (北 ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina United Network Communications Group (中国聯合網絡通信集団:以下、China Unicom)は国内ローミング料の徴収を撤廃することが分かった。 China Unicomの董事長は2016年中期決算発表会で国内ローミング料を撤廃する方針を明らかにしたという。 中国の移動体通信事業者全社は香港特別行政区、マカオ特別行政区、台湾を除いた31の直轄市、省および自治区にお ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Telecom (中国電信)はShenzhen Terry Fung Wireless Technology (深圳市泰瑞豊無線技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「BenWee L4+ (本為 L4+)」を発表した。 ストレート式でテンキーを搭載したスマートフォンで、シニア層をメインターゲットとしている。 OSにはAndroid 5 ...
- more -
Samsung Electronics製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SM-G570F」が2016年8月19日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA3LSMG570F。 モバイルネットワークはFDD-LTE 850(B5) MHz, W-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線L ...
- more -