スポンサーリンク
フィリピンのNOW Telecomはフィリピンで移動体通信事業者として新規参入を検討していることがフィリピンメディアの報道で分かった。 フィリピンの政府機関で電気通信事業などを管轄するNational Telecommunications Commission (NTC)は移動体通信事業者の新規参入を迎え入れる方針を示しており、NOW Telecomはそれに対して意欲を示したという。 NOW Telecomは2006年にCMTS (ce ...
- more -
KYOCERA (京セラ)はFDD-LTE/W-CDMA/(CDMA2000)/GSM端末「Kyocera DuraForce PRO」を発表した。 高耐久性能を大きな特徴とするスマートフォンである。 OSにはAndroid 6.0.x Marshmallow Versionを採用している。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 617 (MSM8952)を搭載する。 CPUはクアッドコアの1.5GHzと ...
- more -
インドの政府機関で電気通信事業などを管轄する通信省(Ministry of Communications)傘下の電気通信局(Department of Telecommunications)は大規模な周波数オークションを実施することを明らかにした。 周波数オークションでは移動体通信向けに700MHz帯、850MHz帯、900MHz帯、1.8GHz帯、2.1GHz帯、2.3GHz帯、2.5GHz帯を新規割当もしくは再割当する。 各周波数の ...
- more -
韓国のSamsung Electronicsは同社の本社が入る瑞草社屋多目的ホールでプレスカンファレンスを開催し、スマートフォン「Samsung Galaxy Note7 (SM-N930S/SM-N930K/SM-N930L)」を韓国向けに正式に発表した。 これまで韓国ではSamsung Electronicsおよび移動体通信事業者各社が先行してSamsung Galaxy Note7の発売に向けたキャンペーンなどを展開しているが、2 ...
- more -
NTT DOCOMOは2016年8月23日よりパラオにおける国際ローミングでデータ通信の利用が可能となることを案内している。 これまでパラオにおける国際ローミングでは音声通話およびSMSのみを提供してきたが、新たにデータ通信も提供する。 ただ、海外パケット定額サービスの対象外で、パラオにおける国際ローミング中はデータ通信料が従量制となるため、データ通信料が非常に高額となる場合があると注意を呼びかけている。 パラオの移動体通信事業者は1社 ...
- more -
ASUSTeK Computer (華碩電脳)製の腕時計型ウェアラブルデバイス「ASUS WI503Q」が2016年8月10日付けでFCCを通過した。 FCC IDはMSQWI503Q。 モバイルネットワークには非対応で、Bluetoothや無線LANの周波数で認証を受けている。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応し、5.xGHz帯には非対応とな ...
- more -
中国のZTE (中興通訊)の日本法人であるZTE JapanはSIMロックフリーのスマートフォン2機種のタッチ&トライイベントをイオンの3店舗において実施することを案内している。 千葉県船橋市のイオン船橋、千葉県千葉市美浜区のイオン幕張新都心、埼玉県越谷市のイオンレイクタウンmoriの3店舗において、2016年8月13日および2016年8月14日の11時~19時にタッチ&トライイベントを実施する。 展示機種はイオンス ...
- more -
ZTE (中興通訊)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ZTE Blade V7」が2016年7月21日付けでFCCを通過した。 FCC IDはSRQ-ZTEBLADEV7。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2)/1700(B4)/700(B12) MHz, W-CDMA 1900(II)/1700(IV)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで通過している。 Bluet ...
- more -