スポンサーリンク

NTT DOCOMOはSony製のスマートフォン「Xperia 10 IV SO-52C」を2022年7月8日に発売すると発表した。 当初は2022年7月上旬以降に発売すると案内しており、詳細な発売日は発表していなかったが、2022年7月8日に発売することになった。 なお、事前予約は2022年5月10日の10時より受け付けている。 NTT DOCOMOが運営するdocomo Online Shopでは2022年7月5日の10時より購入手 ...
- more -

日本の認証を取得した台湾のHTC Corporation (宏達国際電子)製のスマートフォンはHTC Desire 22 proで確定した。 HTC Corporationは台湾および英国(イギリス)向けにHTC Desire 22 proを発表しており、台湾では複数の販売代理店がHTC Desire 22 proの製品ページを公開している。 台湾でスマートフォンを含めた携帯端末を正規に販売するためには台湾の政府機関である国家通訊伝播委 ...
- more -

中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications (OPPO広東移動通信)製のスマートフォン「OPPO Reno7 A (CPH2353)」、「OPPO Reno7 A OPG04」、「OPPO Reno7 A (A201OP)」はハードウェアが共通であることが確認できた。 CPH2353はRakuten Mobile (楽天モバイル)向けを含めてメーカーの製品、OPG04はKDDIおよび同社の連結 ...
- more -

台湾のHTC Corporation (宏達国際電子)はNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「HTC Desire 22 pro」を発表した。 第5世代移動通信システム(5G)に対応したスマートフォンである。 OSにはAndroid 12を採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 695 5G Mobile Platformで、CPUはオクタコアとなっている。 ディスプレイはリフレッシュレートが最大120H ...
- more -

中国のXiaomi Communications (小米通訊技術)はLTE/W-CDMA/GSM端末「POCO C40」を発表した。 OSにAndroid 11をベースとするMIUI 13を採用したエントリークラスのスマートフォンである。 チップセットは商用のスマートフォンとしては初めてJLQ JR510を搭載することになった。 CPUはオクタコアで、動作周波数は最大2.0GHzとなっている。 ディスプレイは約6.71インチHD+(72 ...
- more -

NTT DOCOMOはSHARP製のスマートフォン「AQUOS R7 SH-52C」の販売価格を案内した。 2022年6月27日付けでAQUOS R7 SH-52Cの販売価格を公表しており、NTT DOCOMOが運営するdocomo Online Shopでは198,000円(税込)に設定されている。 docomo Online Shopにおける販売価格を基準としてNTT DOCOMOが発表した2022夏モデルのうちAQUOS R7 S ...
- more -

中国のChina Radio and Television Network (中国広電網絡)は移動体通信事業者(MNO)として携帯電話サービスを商用化した。 China Broadnet (中国広電)の商標を使用して2022年6月27日より携帯電話サービスの提供を開始している。 無線方式は第5世代移動通信システム(5G)のNR方式を導入し、無線アクセスネットワーク(RAN)構成はスタンドアローン(SA)構成のOption 2で運用する。 ...
- more -

台湾のASUSTeK Computer (華碩電脳)はスマートフォン「ROG Phone 6」を2022年7月5日に発表することが分かった。 ASUSTeK Computerは公式ウェブサイトにROG Phone 6の発表に向けた専用のページを開設しており、2022年7月5日にROG Phone 6を発表する予定を案内している。 台湾の国家標準時間で2022年7月5日の20時よりROG Phone 6 Launch Eventとして発表 ...
- more -