スポンサーリンク

レバノンの政府機関で電気通信分野の規制を司る電気通信省(Ministry of Telecommunications:MoT)は第2世代移動通信システム(2G)の停波は段階的に実施する計画を周知した。 レバノンでは2022年7月1日に2Gを停波するとの正確ではない認識が一部で共有されていたため、電気通信省は2022年7月1日をもって完全に2Gを停波することはないと明確化している。 2022年7月1日をもって完全に2Gを停波する計画はなく ...
- more -

NTT Resonantは2022年7月1日を効力発生日としてコンシューマ向けOCN事業をNTT Communicationsより承継し、コンシューマ向けOCN事業の運営を開始した。 2022年7月1日よりOCN モバイルやOCN光などを含めたコンシューマ向けOCN事業の運営はNTT Resonantが行う。 また、2022年7月1日よりgoo Simsellerの名称をOCN モバイル オンラインショップに変更している。 OCN モバ ...
- more -

Rakuten Mobile (楽天モバイル)およびTEPCO Power Grid (東京パワーグリッド)は新会社としてRakuten Mobile Infra Solution (楽天モバイルインフラソリューション)を設立したと発表した。 新会社の正式な商号は楽天モバイルインフラソリューション株式会社である。 携帯電話用基地局の建設事業を行う新会社として2022年5月31日に設立しており、2022年7月1日より営業を開始している。 ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は技術基準適合証明や工事設計認証などを通過した機器の情報を更新した。 台湾のHTC Corporation (宏達国際電子)製のNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「2QBK200」が2022年5月12日付けでオランダのTELEFICATIONを通じて電波法に基づく工事設計認証を取得している。 工事設計認証番号は201-22 ...
- more -

KDDIおよび同社の連結子会社であるOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)はSony製のスマートフォン「Xperia 10 IV SOG07」を2022年7月8日に発売すると発表した。 当初は2022年7月上旬以降に発売する予定と案内しており、詳細な発売日は発表していなかったが、2022年7月8日に販売を開始することになった。 auとUQ mobileのラインナップでXperia 10 IV SOG0 ...
- more -

レバノンの移動体通信事業者(MNO)でAlfaとして展開するMobile Interim Company 1 (MIC1)およびtouchとして展開するMobile interim company no.2 (MIC2)は携帯電話料金を修正した。 レバノンでは国有の2社が移動体通信事業者として携帯通信事業を展開しており、いずれも2022年7月1日より携帯電話料金の修正を適用している。 レバノンの移動体通信事業者は長らく携帯電話料金の支払 ...
- more -

米国(アメリカ)のAppleは日本でiPhoneなど各種製品の価格を改定した。 Appleが日本向けに運営するApple Storeオンラインで価格を改定したことを確認できる。 2022年7月1日より価格を改定しており、参考までに一部の製品の2022年6月30日までの価格と2022年7月1日以降の価格を掲載する。 iPhone 13シリーズの場合はiPhone 13の内蔵ストレージの容量が128GBのモデルが98,800円から117,8 ...
- more -

Rakuten Mobile (楽天モバイル)は移動体通信事業者(MNO)として展開する携帯通信サービスで新たな料金プランの提供を開始した。 2022年7月1日より新たな料金プランとしてRakuten UN-LIMIT VIIを提供している。 月額料金は月間データ利用量に応じて変動する。 月間データ利用量が3GB以下の場合は1,078円、3GBを超え20GB以下の場合は2,178円、20GBを超えた場合は3,278円となる。 表記の金額 ...
- more -