スポンサーリンク

ドコモオンラインショップ、iPhone 7の32GBなど9機種で端末購入割引


NTT DOCOMOは同社が運営するdocomo Online Shopにおいてスマートフォンおよびフィーチャーフォンなど9機種で端末購入割引の適用を開始した。 2019年10月12日より指定の9機種について、他社からのりかえ(MNP)で購入時に端末購入割引を適用する。 対象機種はApple iPhone 7の内蔵ストレージの容量が32GBのモデル、Pixel 3a、arrows Be3 F-02L、LG style2 L-01L、Xp ...- more -

NTTドコモがAndroid 10を提供予定のスマホを案内、ファーウェイ製品は対象外に


NTT DOCOMOはAndroid 10へのバージョンアップを提供する予定の製品を明らかにした。 NTT DOCOMOは機能追加、操作性向上、品質改善などを目的にバージョンアップを提供しており、一部の製品においてAndroid 10へのバージョンアップも実施する予定である。 バージョンアップの提供を開始する時期、バージョンアップを適用する方法、バージョンアップで追加される機能などの詳細に関しては、バージョンアップの提供の準備が整い次第 ...- more -

ドコモオンラインショップでスマホ4機種の予約を開始、価格も公開


NTT DOCOMOは同社が運営するdocomo Online Shopにおいて2019年-2020年冬春商戦向け新機種の事前予約の受け付けを開始した。 2019年-2020年冬春商戦向け新機種のうち、韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製のスマートフォン「Galaxy Note10+ SC-01M」および「Galaxy A20 SC-02M」、SHARP製のスマートフォン「AQUOS sense3 SH-02 ...- more -

NTTドコモ、窓に設置するガラスアンテナの商用利用を開始


NTT DOCOMOおよびAGCは窓に設置するガラスアンテナによるサービスエリアの提供を開始したと発表した。 NTT DOCOMOおよびAGCは共同で電波の送受信が可能なガラスアンテナを開発し、東京都内のビルの窓に設置して窓の基地局化を行った。 2019年10月1日より窓の基地局化によるLTE方式の携帯電話向けサービスエリアの拡充を開始している。 なお、NTT DOCOMOおよびAGCの調査によると、ガラスアンテナを用いた窓の基地局化に ...- more -

NTTドコモ、10月11日に新サービス・新商品発表会を開催


NTT DOCOMOは2019年10月11日に2019-2020冬春 新サービス・新商品発表会を開催すると明らかにした。 2019年10月11日の12時より2019-2020冬春 新サービス・新商品発表会を開催する。 2019-2020冬春 新サービス・新商品発表会の模様は動画配信する予定で、2019年10月11日の12時よりTwitter、YouTube、FacebookにおいてNTT DOCOMOの公式アカウントを通じて動画配信され ...- more -

東大阪市花園ラグビー場でNTTドコモの5Gプレサービスを体験


NTT DOCOMOの関西支社は第5世代移動通信システム(5G)の商用化に先立ち、5Gプレサービスをラグビーワールドカップ2019 日本大会の会場で実施した。 大阪府東大阪市の東大阪市花園ラグビー場で開催されたアルゼンチン対トンガの試合で5Gプレサービスを実施し、5Gをいち早く体験できる機会が与えられた。 体験内容は試合を多視点で同時視聴できるマルチアングル視聴となり、一般的な試合中継と同様の位置から撮影した映像やスタンド最上段から撮影 ...- more -

NTTドコモ、4.5GHz帯(n79)が5G NRの展開で強みに


NTT DOCOMOは第5世代移動通信システム(5G)の商用サービスの開始に先立ち5Gプレサービスを開始した。 5Gプレサービスでは標準化団体の3GPP (3rd Generation Partnership Project)で5Gの要求条件を満たすために規定した通信方式であるNRを導入している。 周波数は3.7GHz帯、4.5GHz帯、28GHz帯を使用するが、このうち4.5GHz帯がNTT DOCOMOにとって強みとなる可能性がある ...- more -

NTTドコモ向け未発表端末の認証機関通過状況


~NTT DOCOMO向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2019年9月22日現在におけるNTT DOCOMO向けと思われる未発表端末の認証機関の通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、その点を留意しておきたい。 新たな認証機関の通過情報がある場合は基本的に同週の日曜日に更新し、新たな通過情報がなくとも未発表端末が存在する場合は掲載することもある。 外国当局の認証機関では当該国で利用する周波数のみで認証を受ける ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK