スポンサーリンク

中国広電が第4のMNOとして新規参入を準備か、北京で謎のネットワークを検出


中国の首都・北京市を訪問時に謎のネットワークを検出したので紹介する。 乗継のために北京市を訪問したが、その際にネットワークを検索すると460-31を検出した。 460-31は公衆陸上移動体ネットワーク番号(Public Land Mobile Network Number:以下、PLMN番号)がそのまま表示されている。 460-31は国番号(Mobile Country Code:MCC)が中国の460、事業者番号(Mobile Net ...- more -

中国・北京首都国際空港に小米之家を開設へ


中国のXiaomi Communications (小米通訊技術)は中国の首都・北京市にある北京首都国際空港(PEK)で小米之家(Mi Home)を開設することが分かった。 北京首都国際空港から吉林省の省都・長春市にある長春龍嘉国際空港(CGQ)まで向かうためAir China (中国国際航空)の国内線を利用したが、その際に小米之家の開設のために準備していることが確認できた。 小米之家を開設する場所は出発前の制限エリア内となるため、自由 ...- more -

日本版のiPhone XSでQRコードを用いた3香港のeSIMを試す、日本でも利用可能


米国のAppleが発売したスマートフォン「Apple iPhone XS」でQRコードを用いたeSIMの有効化を試したので紹介する。 筆者にとってApple iPhone XS、Apple iPhone XS Max、Apple iPhone XRで最も注目した機能はeSIMを利用したデュアルSIMである。 中国本土版のApple iPhone XS、Apple iPhone XS Max、Apple iPhone XR、香港特別行政区 ...- more -

日本でも手軽に新型iPhoneのeSIMを利用可能に、日本版iPhone XSでGigSkyのeSIMサービスを試す


米国のAppleが発売したスマートフォン「Apple iPhone XS」、「Apple iPhone XS Max」、「Apple iPhone XR」でeSIMを日本でも手軽に試せるようになったので紹介する。 筆者にとってApple iPhone XS、Apple iPhone XS Max、Apple iPhone XRで最も注目した機能はeSIMを利用したデュアルSIMである。 中国本土版のApple iPhone XS、App ...- more -

日本国内で日本版のiPhone XSでeSIMを利用したデュアルSIMを試す


米国のAppleが発売したスマートフォン「Apple iPhone XS」でeSIMを利用したデュアルSIMを試したので紹介する。 詳細は後述するが、現時点では不具合もある模様で推奨できない。 同様の方法で試す場合は自己責任でお願いしたい。 手元のApple iPhone XSでは失敗を経て成功したので、その経過を自分用のメモを兼ねて執筆しておきたい。 筆者にとってApple iPhone XS、Apple iPhone XS Max、 ...- more -

Vertu Corporationの遺作、高級スマホVERTU Constellation X フォトレビュー


英国のVertu Corporationが開発したスマートフォン「VERTU Constellation X」を店頭で試す機会を得たので写真で紹介する。 ラグジュアリースマートフォンの代名詞とも言える「VERTU」ブランド。 VERTUブランドの事業を展開したVertu Corporationが経営破綻したことは有名だろう。 2017年1月にVertu CorporationはVERTU Constellation Xを発表したが、その ...- more -

近鉄ケーブルネットワークのAXGP基地局を見てきた


奈良県生駒市に本社を置くKintetsu Cable Network (近鉄ケーブルネットワーク:KCN)が設置したAXGP方式の基地局を見てきたので紹介する。 Kintetsu Cable Networkは総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)の近畿総合通信局より、2018年1月22日付けで地域広帯域移動無線アクセス(以下、地域BWA)の高度化方式の無線局免許を ...- more -

東南アジアにおける4G LTEの周波数一覧


東南アジアの通信事業者が運用するLTEの周波数を自分用のメモも兼ねて紹介する。 導入済みもしくは免許や周波数を取得済みで導入見込みの周波数を掲載しており、記載の周波数が運用前または限定的な運用となる場合もあるため注意しておきたい。 記載の内容は2018年9月時点の情報であり、気が向けば内容を更新する可能性もあるが、新たな周波数で運用を開始する場合や、特定の周波数で運用を終了する場合も考えられ、最新の情報は必要に応じて各自で確認していただ ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK