スポンサーリンク
台湾HTC製携帯電話端末「PC10xxx」が2010/09/16付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1/2.1+EDRである。 PC10シリーズはT-Mobile G2及びHTC Desire Zに該当する。 T-Mobile G2はPC10100として別に通過しているので、PC10xxxはHTC Dezire Zを指していると考えていいでしょう。 HTC Desire ZはOSにAn ...
- more -
Samsung Electronics製W-CDMA/GSM端末「SGH-T959」が2010/06/14付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LSGHT959。 SGH-T959は下記の周波数でFCCを通過している。 1712.4~1752.5MHz:W-CDMA 1700 MHz (AWS) 1852.4~1907.6MHz:W-CDMA 1900 MHz 824.2~848.8MHz:GSM 850 MHz 1850.2~19 ...
- more -
~docomo向け未発表端末の認証機関通過状況~ ■メーカー名(ブランド) ○docomo向けと思われる未発表端末の名称(試作機・メーカー型番含む) └☆通過済認証機関 └★通信方式 └認証機関通過で判明した事柄を色々 ※記述が無い=非対応、というわけではないので注意 ※2010/09/19現在の情報 ■BUFFALO ①BF-01B └☆DSPR └★W-CDMA(HSPA) FDD Band I/VI/IX └デュアルバンド無線LA ...
- more -
HTC製の「PD15xxx」が2010/09/02付けでWi-Fi認証を通過していることが判明した。 PD15xxxはWi-Fi IEEE 802.11 a/b/g/nに対応している。 2.4GHz帯だけではなく5GHz帯でのWi-Fi通信にも対応している。 5GHz帯にも対応している端末と言えば、タブレット端末かなぁと思っちゃうよね。 Apple製のiPadやSamsung Electronics製のGalaxy Tabも5GHz帯に ...
- more -
米国の携帯電話事業者MetroPCSは米国では初のLTEサービスを開始することを発表した。 LTEサービスは現時点ではラスベガスの一部のみで使用可能で、2011年までに19の都市でLTEサービスを提供出来るようにする予定であるという。 LTEサービスの開始の発表と同時に、LTEネットワークに対応した音声端末も発表された。 発表された端末は韓国Samsung Electronics製の「Samsung Craft SCH-r900」である ...
- more -
NTT docomo向けと思われるSHARP製端末「P1FD35C」が2010/10/10付けでBluetooth認証を通過した。 P1FD35CはQDID:B015697とQDID:B016107とQDID:B016342のBluetoothモジュールを搭載している。 Bluetoothモジュールのバージョンはいずれも2.1+EDRとなっている。 JN-DK01(NB30DP),CDMA SHI01(NB30),AS31,SH-10B ...
- more -
Sony Ericsson製のAndroid搭載スマートフォンXperia X10のWhite paper(白書)の最新版が公開された。 最新版のWhite paperは2010/09/16付けで公開されている。 White paperの最新版ではOSのバージョンがAndroid 1.6 (Donut)からAndroid 2.1 (Eclair)になっている。 また、Android 2.1へのバージョンアップによって追加及び向上されると ...
- more -
~SoftBank向け未発表端末の認証機関通過状況~ ■メーカー名(ブランド) ○SoftBank向けと思われる未発表端末の名称(試作機・メーカー型番含む) └☆通過済認証機関 └★通信方式 └認証機関通過で判明した事柄を色々 ※記述が無い=非対応、というわけではないので注意 ※2010/09/19現在の情報 ■NEC ①001N (KMP7N4V1-3A) └☆Bluetooth認証,GCF,TELEC,Wi-Fi認証 └★W-CDM ...
- more -