スポンサーリンク
~EMOBILE向け未発表端末の認証機関通過状況~ ■メーカー名(ブランド) ○EMOBILE向けと思われる未発表端末の名称(試作機・メーカー型番含む) └☆通過済認証機関 └★通信方式 └認証機関通過で判明した事柄を色々 ※記述が無い=非対応、というわけではないので注意 ※2010/09/19現在の情報 ■Huawei ①D41HW └☆CE,DSPR └★W-CDMA 2100/1700 MHz └データ通信専用端末 └USBモデム ...
- more -
NTT docomo向けと思われるNEC CASIO Mobile Communications製W-CDMA/GSM端末「KMP7N4V1-1A」が2010/09/17付けでWi-Fi認証を通過した。 Wi-Fi IEEE 802.11 b/g/nに対応している。 なんと、IEEE 802.11 nにも対応している。 日本向けのフィーチャーフォンでIEEE 802.11 nに対応していることが確認出来たのはKMP7N4V1-1Aが初め ...
- more -
NTT docomo向けのFUJITSU製W-CDMA/GSM端末「F-03C」がTelefication B.V.を通過していることが判明した。 Telefication B.V.を通過したことによって新たに分かった情報は特にない。 F-03Cは各種認証機関の情報よりメーカー型番はFMP69-VODKAであると思われる。 F-03C/FMP68-VODKAはBluetooth認証やFCCやTELECを既に通過しており、W-CDMA 2 ...
- more -
China Unicom(中国聯通)向けSHARP製W-CDMA/GSM端末「SH8128U」と「SH8118U」が2010/09/17付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールは新たに取得されており、SH8128UとSH8118Uは異なるBluetoothモジュールを搭載している。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDRである。 SH8128UとSH8118UはAndroid 2.1ベース ...
- more -
NTT docomo向けと思われる韓国LG Electronics製携帯電話端末「L-04C」が2010/09/17付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールは新たに取得されている。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1/2.1+EDRである。 Bluetooth認証の情報では、どの端末がベースなのかそれともオリジナル端末なのかを判断することは出来ない。 L-04Cはスマートフォンになると推測して ...
- more -
NTT docomo向けのFUJITSU製W-CDMA/GSM端末「F-02C」が2010/09/14付けでFCCを通過した。 FCCIDはVQK-F02C。 F-02CはFCCを下記の周波数で通過している。 826.4~846.6MHz:W-CDMA 850 MHz 1850.2~1909.8MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0MHz:Bluetooth 13.56MHz:RFID W-CDMAネットワークでは ...
- more -
NTT docomo向けのFUJITSU製W-CDMA/GSM端末「F-03C」が2010/09/17付けでFCCを通過した。 FCCIDはVQK-F03C。 F-03CはFCCを下記の周波数で通過している。 826.4~846.6MHz:W-CDMA 850 MHz 1850.2~1909.8MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0MHz:Bluetooth 13.56MHz:RFID W-CDMAネットワークでは ...
- more -
NTT docomo向けと思われる韓国Samsung Electronics製端末「SC-01C」が2010/09/15付けでWi-Fi認証を通過した。 Wi-Fi IEEE 802.11 a/b/g/nに対応している。 2.4GHz帯だけではなく5GHz帯でのWi-Fi通信にも対応していることが分かる。 Samsung Electronics製の携帯電話端末で5GHz帯でのWi-Fi通信にも対応している端末と言えばSamsung GA ...
- more -