スポンサーリンク
NTT docomo向けの韓国Samsung Electronics製W-CDMA/GSM端末「SC-02B」が2010/09/14付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LSWDSC02B。 SC-02Bは下記の周波数でFCCを通過している。 824.2~848.8MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0MHz:Bluetooth 2412.0~2462. ...
- more -
台湾HTCはロンドンで開催した新製品発表会において「HTC Desire HD」と「HTC Desire Z」を発表した。 HTC Desire HDとHTC Desire ZはAndroid 2.2を搭載したスマートフォンである。 HTC Desire HDはHTC Aceとして知られていた端末。 大画面4.3インチWVGA(480*800)液晶を搭載している。 カメラは800万画素で720pHD動画撮影にも対応しており、デュアルLE ...
- more -
韓国Samsung Electronics製のタブレット型端末「GT-P1000N」が2010/09/14付けでWi-Fi認証を通過した。 Wi-Fi IEEE 802.11 a/b/g/nに対応している。 型番より、GT-P1000をベースにしている端末と考えられる。 GT-P1000はSamsung Galaxy Tabの国際版の型番である。 GT-P1000LはLatin America向けでGT-P1000TはTelstra向け ...
- more -
SHARP製の携帯電話端末「P1FD80V」が2010/08/03付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールは新たに取得されている。 P1FD80Vが採用しているBluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDRとなっている。 今までのSHARP製端末のメーカー型番を見ていると、P1FD80VはNTT docomo向けの端末に与えられる型番である。 因みに、SH-01Bのメーカー型番がXN-DVBT70 ...
- more -
NTT docomo向けのFUJITSU製W-CDMA/GSM端末「F-01C」が2010/09/09付けでFCCを通過した。 FCCIDはVQK-F01C。 F-01CはFCCを下記の周波数で通過している。 826.4~846.6MHz:W-CDMA 850 MHz 1850.2~1909.8MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0MHz:Bluetooth 2412.0~2462.0MHz:Wireless LA ...
- more -
EMOBILEは中国Huawei Technologies(華為技術)製W-CDMA端末「D32HW」を発表した。 D32HWはHSPA+に対応しており、下り最大21Mbpsの高速通信が可能である。 USBスティックタイプの端末で、サイドローテーター方式のコネクタを使用している。 サイドローテータ方式はコネクタが最大270度回転するので、省スペース性とデザイン性の両立を実現出来るという。 microSDスロットも搭載しており、最大でmi ...
- more -
SHARPは中国向けのスマートフォン「SHARP SH8128U」と「SHARP SH8118U」を発表した。 SH8128UとSH8118UはいずれもOSにはAndroid OSをベースとしたOS“点心(Tapas)”を搭載しているという。 TapasはSHARP以外にHuawei等のメーカーも採用する予定である。 当記事を書き始めた時点では、いずれもSHARPの製品紹介ページには登場していないため詳細なスペックは分かっていない。 S ...
- more -
カナダTELUS向けのSamsung Electronics製W-CDMA/GSM端末「SGH-T959D」が2010/09/13付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LSGHT959D。 SGH-T959Dは下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6MHz:W-CDMA 850 MHz 1852.4~1907.6MHz:W-CDMA 1900 MHz 824.2~848.8MHz:GSM 850 MHz 1850 ...
- more -