スポンサーリンク
SoftBankはSHARP製W-CDMA/GSM端末「GALAPAGOS SoftBank 003SH」を発表した。 003SHはOSにAndroid 2.2を搭載したスマートフォンである。 視差バリア方式立体視(3D)に対応した3.8インチWVGA(480*800)New Mobile ASV液晶を搭載している。 赤外線やワンセグやFeliCaといった日本独自の機能に対応している。 Bluetooth通信や無線LAN通信にも対応する ...
- more -
SoftBankはSHARP製W-CDMA/GSM端末「GALAPAGOS SoftBank 005SH」を発表した。 005SHはOSにAndroid 2.2を搭載したスマートフォンである。 視差バリア方式立体視(3D)に対応した3.8インチWVGA(480*800)New Mobile ASV液晶を搭載している。 横スライド式で物理的なQWERTYキーボードを搭載している。 赤外線やワンセグやFeliCaといった日本独自の機能に対応 ...
- more -
~docomo向け未発表端末の認証機関通過状況~ ■メーカー名(ブランド) ○docomo向けと思われる未発表端末の名称(試作機・メーカー型番含む) └☆通過済認証機関 └★通信方式 └認証機関通過で判明した事柄を色々 ※記述が無いから非対応、というわけではないので注意 ※2011/01/16現在の情報 ■FUJITSU ①FMP71-HERCULES └☆TELEC └★UMTS(HSDPA) FDD Band I/VI/IX └Bl ...
- more -
以前から噂があったことであるが、au IS05のチップセットが変更される予定であることが分かった。 IS05発表当初はCPUの動作周波数は800MHzとアナウンスされており、チップセットはMSM7630が採用される予定であったが、チップセットはMSM8655に変更される予定であるという。 CPUの動作周波数は1GHzとなる。 MSM8655は第2世代のSnapdragonで、HTC ThunderboltやLG Revolutionが採 ...
- more -
Disney Mobileはスマートフォンを2月に発売すると発表した。 画像も公開されており、GALAPAGOS SoftBank 003SHがベースとなっていると思われる。 OSにはAndroid 2.2 Froyo Versionを採用する。 視差バリア方式立体視対応3.8インチWVGA(480*800)液晶や720pHD動画撮影対応960万画素CCDカメラを搭載する。 赤外線やワンセグやFeliCaといった機能にも対応する。 Di ...
- more -
Huawei Technologies製のW-CDMA/GSM端末「U9000」が2011/01/14付けでFCCを通過した。 FCCIDはQISU9000。 U9000は下記の周波数でFCCを通過している。 1712.4~1752.5MHz:W-CDMA 1700 MHz (AWS) 1852.4~1907.6MHz:W-CDMA 1900 MHz 824.2~848.8MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8MHz ...
- more -
LG Electronics製のタブレット型W-CDMA/GSM端末「LG-V900」が2011/01/13付けでFCCを通過した。 FCCIDはBEJV900。 LG-V900は下記の周波数でFCCを通過している。 1712.4~1752.5MHz:W-CDMA 1700 MHz (AWS) 824.2~848.8MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0MH ...
- more -
MetroPCS向けのSamsung Electronics製スマートフォンの画像が再度リークされた。 以前にリークされたSCH-R910の画像と同一の端末と思われる。 今回リークされた画像より、QWERTYキーボードを搭載していることが分かる。 ディスプレイ上にはSAMSUNGロゴが入っているが、製品版はMetroPCSロゴが入ると思われる。 SCH-R910はAndroid 2.2 Froyo Versionを搭載したスマートフォン ...
- more -