スポンサーリンク
Sony Ericssonは日本向けに「Xperia acro」を投入すると発表した。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用している。 チップセットはQualcomm MSM8x55 Snapdragonを搭載しており、CPUは動作周波数が1GHzでGPUはAdreno 205となっている。 ディスプレイはマルチタッチ対応の約4.2インチFWVGA(480*854)液晶で、Mobile BRA ...
- more -
AT&T向けのSony Ericsson製W-CDMA/GSM端末「R800at」が2011/04/26付けでGCFを通過した。 モバイルネットワークはW-CDMA 2100/1900/850 MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 Sony Ericsson公式ではW-CDMA 800 MHzにも対応しているが、GCFでは認証を受けていない。 Type NumberはAAD-388008 ...
- more -
Sprint NextelはMotorola Mobility製のスマートフォン「Motorola Titanium」を発表した。 米国国防総省規格であるMIL-STD-810Gに準拠した耐衝撃や耐塵性能を有しているタフネスなスマートフォンである。 OSにはAndroid 2.1-update1 Eclair Versionを採用している。 ディスプレイは約3.1インチHVGA(320*480)液晶を備えている。 カメラは背面に約500 ...
- more -
HTC製のW-CDMA/GSM端末「HTC Flyer」が2011/04/29付けでGCFを通過した。 モバイルネットワークはW-CDMA 2100/1700(IV)/900 MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzに対応している。 今回GCFを通過したHTC Flyerは対応周波数よりグローバル版のPG41100と思われる。 PG41 SeriesにはPG41100以外にPG41110とPG41120とPG4113 ...
- more -
Sony EricssonはWalkman phoneブランドのスマートフォン「WT18i」を発表した。 プレスリリースは掲載されていないが、Sony Ericsson Developer WorldでSony Ericsson WT18i White Paperが公開されている。 コンパクトなフルタッチパネル式のスマートフォンで、ディスプレイの下には“Walkman”のロゴが入っている。 OSにはAndroidをベースとしてChina ...
- more -
Samsung Electronics製W-CDMA/GSM端末「GT-I9100T」が2011/05/04付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LGTI9100T。 GT-I9100Tは下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6MHz:W-CDMA 850 MHz 1852.4~1907.6MHz:W-CDMA 1900 MHz 824.2~848.8MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8MH ...
- more -
Samsung Electronicsは米国ニューヨークで2011年5月24日(現地時間)にプレスイベントを開催する予定であることが分かった。 メディア関係に配布されている案内より、携帯電話関連の発表を予定していると考えられる。 米国向けのSamsung GALAXY S II, Samsung GALAXY Tab 8.9, Samsung GALAXY Tab 10.1, Samsung GALAXY Tab 10.1vが発表される ...
- more -
リークされたKT向けのHTC Riderの公式テストROMより、HTC Riderのスペックが判明している。 HTC Riderのメーカー型番はPG86200となっている。 型番はX515Eとなっており、X515Eという型番でKT向けに投入されると思われる。 Sprint Nextel向けのHTC EVO 3D (HTC Shooter)と同じくPG86 Seriesである。 OSにはAndroid 2.3.3 Gongerbread ...
- more -