スポンサーリンク
EMOBILE向けのInventec Appliances製W-CDMA/GSM端末「S42HW」が2011/08/08付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/gに対応している。 S42HWはEMOBILE向けのスマートフォンで、テンキーを搭載している。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用している。 チップセットはQualcomm MSM7227Tで、C ...
- more -
Huawei Technologies製のW-CDMA/GSM端末「U8820」が2011/08/05付けでGCFを通過した。 モバイルネットワークはW-CDMA 2100(I)/1900(II)/1700(IV) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzに対応する。 対応周波数より北米向けの端末になると思われる。 Huawei U8820は未発表のスマートフォンである。 OSにはAndroidを採用している。 ディ ...
- more -
SoftBank向けのHuawei Technologies製W-CDMA/GSM端末「007HW」が2011/08/08付けでFCCを通過した。 FCCIDはQISU8850-91。 007HWは下記の周波数でFCCを通過している。 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0 MHz:Bluetooth 2412.0~2462.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 ...
- more -
Sony Ericsson Xperia mini pro SK17iを購入したので、レビュー記事を書いておきたいと思う。 まずは外観から。 フロントには3つのナビゲーションキーを備えている。 ナビゲーションキーはクリアキーとメニューキーがタッチセンサ方式で、ホームキーが物理的なキーとなっている。 ホームキーは僅かに盛り上がっている。 横スライド式で、スライドさせると物理的なQWERTYキーボードが現れる。 ホーム画面を横画面表示するこ ...
- more -
ZTE製のCDMA2000端末「X500」が2011/08/08付けでFCCを通過した。 FCCIDはQ78-X500。 X500は下記の周波数でFCCを通過している。 824.7~848.31 MHz:CDMA2000 800(BC0) MHz 1711.25~1753.75 MHz:CDMA2000 1700(BC15) MHz 1851.25~1908.75 MHz:CDMA2000 1900(BC1) MHz 2402.0~24 ...
- more -
Sony Ericsson製の次期ハイエンドスマートフォンと思われる端末のスクリーンショットが中国の掲示板で公開された。 リークされたスクリーンショットは端末情報を表示している画面であるが、モデル番号やAndroidバージョンやベースバンドバージョンやビルド番号は隠されている。 スクリーンショットの解像度は720pHD(1280*720)となっている。 今のところSony Ericssonは720pHD(1280*720)ディスプレイを ...
- more -
OSにAndroidを採用しているSony Ericsson製のスマートフォンは、今後のアップデートでスクリーンショット撮影機能に標準で対応する模様であることが分かった。 中国の掲示板で、スクリーンショット撮影の項目が表示されているスクリーンショットが公開されている。 “Silent mode”“Airplane mode”“Power off”といった項目と一緒に“Take screenshot”も表示されているので、電源キーを長押し ...
- more -
Motorola Mobility製のLTE/CDMA2000端末「Motorola Targa XT875」の端末画像と取扱説明書がFCCで公開された。 ラベルには“TARGA”と記載されており、コードネームがMotorola Targaであることが分かる。 取扱説明書には“XT875”と記載されており、型番がXT875であることも分かる。 Motorola Targa XT875はVerizon Wireless向けに投入されるDR ...
- more -