スポンサーリンク

NTT docomo 2011年夏モデルの対応周波数一覧


SIMロック解除機能搭載のNTT docomo 2011年夏モデルの対応周波数一覧。 BF-01C:LTE 2100(I) MHz, W-CDMA 2100(I)/850(V)/800(VI) MHz CA-01C:W-CDMA 2100(I)/1700(IX)/850(V)/800(VI/XIX) MHz, GSM 1900/1800/900 MHz F-07C:W-CDMA 2100(I)/850(V)/800(VI/XIX) MH ...- more -

防水・防塵・耐衝撃に対応、Samsung GALAXY Xcover GT-S5690を発表!!


Samsung Electronicsはスマートフォン「Samsung GALAXY Xcover (GT-S5690)」を発表した。 IP67等級の防水、防塵、耐衝撃性能を有している。 モデル番号(型番)はGT-S5690となっている。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用している。 CPUはシングルコアで動作周波数が800MHzとなっている。 ディスプレイは約3.65インチHVGA(320 ...- more -

Sea Rayとは異なるNokia製Windows Phone 7.5搭載スマートフォンがリーク


Nokia製のWindows Phone 7.5 Mango搭載スマートフォンと思われる端末がリークされた。 ネタ元は複数のNokia製Windows Phone 7.5搭載スマートフォンが登場する動画で、複数の未発表モデルと思われる端末を確認することが出来る。 いずれも、Nokia Sea Rayとしてリークされている端末とは異なっている。 Nokiaは複数のWindows Phone 7.5搭載スマートフォンを投入する予定らしいので ...- more -

東芝、Android 3.1搭載のREGZA Tablet AT300/24Cを7月下旬以降発売


東芝はタブレット型端末「REGZA Tablet AT300/24C」を開発し、2011年7月下旬以降に発売すると発表した。 REGZA Tablet AT300/24Cは2011年4月20日に発表したAndroid 3.0搭載のREGZA Tablet AT300/23Cをベースとして、プラットフォームを最新のAndroid 3.1にアップグレードした端末である。 チップセットはNVIDIA Tegra 2を搭載している。 CPUはデ ...- more -

LG Optimus Pad L-06CをAndroid 3.1にバージョンアップした


NTT docomoから販売されているLG Electronics製のW-CDMA/GSM端末「docomo スマートフォン Optimus Pad L-06C」にAndroid 3.1 Honeyvomb Versionへのバージョンアップファイルの配信が開始された。 早速、手元のL-06Cにバージョンアップを適用してみた。 USBホスト機能の強化によって、マウス等が使えるようになったのは非常に嬉しいところである。 複数のプリインスト ...- more -

Huawei Boulder U8350-51がFCC通過!!


Huawei Technologies製のW-CDMA/GSM端末「U8350-51」が2011/08/10付けでFCCを通過した。 FCCIDはQISU8350-51。 U8350-51は下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 1852.4~1907.6 MHz:W-CDMA 1900(II) MHz 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2 ...- more -

Android 2.3を採用したKyocera C5120がFCC通過!!


KYOCERA製のCDMA2000端末「C5120」が2011/08/08付けでFCCを通過した。 FCCIDはV65C5120。 C5120は下記の周波数でFCCを通過している。 817.9~823.1 MHz:CDMA2000 800(Band Class 10) MHz 824.7~848.31 MHz:CDMA2000 800(Band Class 0) MHz 1851.25~1908.75 MHz:CDMA2000 1900 ...- more -

Windows Phone 7.5を搭載したHTC PI39がBluetooth認証通過!!


HTC製のスマートフォン「PI39XXX」が2011/08/09付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDRとなっている。 対応プロファイルは、HFP, HSP, A2DP, AVRCP, PBAPとなっている。 最近のHTC製スマートフォンはBluetooth 3.0を採用しているが、PI39XXXはBluetooth 2.1+EDRとなっている。 OSにはWindows Phon ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2011年8月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK