スポンサーリンク
LG Electronics製のスマートフォン「LG-E510f」の端末画像がリークされた。 LG-E510fは未発表の端末で、コードネームがLG Univaとして知られている端末である。 OSにはAndroid 2.3.3 Gingerbread Versionを採用していることが分かる。 CPUはシングルコアで動作周波数が800MHzとなるようだ。 約3.5インチHVGA(320*480)液晶や約500万画素CMOSイメージセンサを ...
- more -
中国三星電子はスマートフォン「Samsung GALAXY S II (GT-I9108)」を発表した。 型番(モデル番号)はGT-I9108となっている。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用している。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.2GHzとなる。 ディスプレイはマルチタッチ対応の約4.3インチWVGA(480*800)Super AMOLED Plusを搭載している。 カメラはリ ...
- more -
Nokia製のスマートフォン「Nokia 703」と思われる端末の画像がリークされた。 OSにはWindows Phone 7.5 (Mango)を採用したスマートフォンとなる。 リークされた資料にはスペックも記載されているが、画像が不鮮明で正確に読み取ることは困難である。 ディスプレイは約3.7インチWVGA(480*800)になりそうである。 リアカメラは約500万画素で720pHD(1280*720)動画の撮影に対応しているようだ ...
- more -
NTTドコモはソフトバンクから販売されているZTE製のスマートフォン「008Z」をドコモのSIMカードを挿入して使用した際にドコモブランドのスマートフォンと同等のパケット定額サービスの対象にすると発表した。 技術基準適合証明等を受けておりテザリング機能を搭載していない端末については、ドコモが指定するアクセスポイントを設定することで設定後のパケット通信に関してドコモブランドの端末と同等の定額サービスが適用される。 ドコモブランドの端末と同 ...
- more -
KDDIはグローバルパスポートにおけるUMTSネットワークへの国際ローミングを提供開始することと、海外ダブル定額の対象事業者を拡大することを発表した。 UMTS方式に対応した端末の発売に合わせ、国際ローミングサービスであるグローバルパスポートにおいてUMTSネットワークへの接続を開始する。 対応エリアは世界の127の国もしくは地域となっている。 詳細なサービス提供エリアや提供事業者等は、サービス提供開始に合わせてauの公式ホームページに ...
- more -
カナダの移動体通信事業者RogersはSamsung GALAXY S II LTEを扱うことを明らかにした。 今年の秋にSamsung GALAXY S II LTEを含む複数のLTE対応端末を発売する予定であるとのことだ。 Samsung GALAXY S II LTE以外のLTE対応端末は、タブレット型端末(Samsung GALAXY Tab 8.9 LTE濃厚)とモバイル無線LANルーターであるLTE Rocket mobil ...
- more -
SHARP製のW-CDMA/GSM端末「SH80F」が2011/08/26付けでFCCを通過した。 FCCIDはAPYHRO00156。 SH80FはFCCを下記の周波数で通過している。 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0 MHz:Bluetooth 2412.0~2462.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 b/g/n モバイルネットワークはGSM 190 ...
- more -
Samsung Electronicsはスマートフォン「Samsung GT-I9250」の製品サポートページを公開した。 未発表端末であるため、現段階ではサポートページには何も記載されていない。 プロダクトコードはGT-I9250TSAVODとなる。 GT-I9250はGoogleの次期リファレンスモデルであるNexus Primeのモデル番号であることが確定している。 Nexus PrimeはOSにAndroid Ice Cream ...
- more -