スポンサーリンク
HTCはTD-SCDMA/GSM端末「HTC T327w」を発表した。 中国向けのスマートフォンで、メーカー型番はPK79300に該当する。 OSにはAndroid 4.0.x Ice Cream Sandwich Versionを採用している。 CPUはシングルコアで動作周波数が1GHzとなっている。 ディスプレイは約4.0インチWVGA(480*800)液晶である。 カメラはリアに約500万画素CMOSイメージセンサを備える。 通信 ...
- more -
HTCはW-CDMA/GSM端末「HTC T327w」を発表した。 型番はT327wでメーカー型番はPL11300に該当する。 OSにはAndroid 4.0.x Ice Cream Sandwich Versionを採用している。 CPUはシングルコアで動作周波数が1GHzとなっている。 ディスプレイは約4.0インチWVGA(480*800)液晶である。 カメラはリアに約500万画素CMOSイメージセンサを備える。 通信方式はW-CD ...
- more -
NTT docomoの発表会でNEC CASIO Mobile Communications製のスマートフォン「NEC CASIO MEDIAS W N-05E」を触れたので、簡単にレビューしておく。 ようやく製品化されたMEDIAS W。 ダブルディスプレイが特徴のスマートフォンだ。 2枚の約4.3インチqHD(540*960)液晶を搭載している。 筐体は折り畳むことが可能となっており、広げるとサイズは約5.6インチで解像度が960* ...
- more -
KDDI向けのHTC製スマートフォン「au INFOBAR A02 HTX21 (HTC IMPRESSION)」を触れる機会があったので、簡単にレビューしておく。 INFOBARシリーズのスマートフォンで、ハードウェアはHTCが製造している。 デザインに拘っており、筐体やホームアプリのデザインが特徴的となっている。 カラーバリエーションはNISHIKIGOIとICE GRAYとAOAOの3色が用意されている。 INFOBARと言えばN ...
- more -
NTT docomoの発表会でLG Electronics製のスマートフォン「LG Optimus G pro L-04E」を触れたので、簡単にレビューしておく。 L-04Eは1.7GHzのクアッドコアCPUやフルHD(1080*1920)液晶を搭載したハイスペックなスマートフォンである。 ディスプレイのサイズは約5.0インチで、LG Optimus Gの約4.7インチから大きくなっている。 リアパネルは取り外しが不可となっており、電池 ...
- more -
NTT docomoの発表会でHuawei Technologies製のスマートフォン「HUAWEI Ascend D2 HW-03E (D2-6114)」を触れたので、簡単にレビューしておく。 LTE UE Category 4に対応したスマートフォンである。 ハードウェア的には下り最大150Mbps/上り最大50Mbpsでの通信が可能である。 チップセットはHiSilicon Technologies K3V2で、ベースバンドチップ ...
- more -
2013年1月22日に都内で開催されたXperia ワールド タッチ&トライ ブロガーミーティングに参加した。 Sony Mobile Communications製のスマートフォン「Xperia Z SO-02E」と「Xperia Tablet Z SO-03E」を触れる機会が設けられていた。 午前中にNTT docomoの発表会にも参加していたので、それらの画像も交えてXperia Tablet Z SO-03Eを簡単にレビューする ...
- more -
2013年1月22日に都内で開催されたXperia ワールド タッチ&トライ ブロガーミーティングに参加した。 Sony Mobile Communications製のスマートフォン「Xperia Z SO-02E」と「Xperia Tablet Z SO-03E」を触れる機会が設けられていた。 午前中にNTT docomoの発表会にも参加していたので、それらの画像も交えてXperia Z SO-02Eを簡単にレビューする。 CES 2 ...
- more -