スポンサーリンク
CTIAはスマートフォンの紛失や盗難に伴う被害を防ぐためにSmartphone Anti-Theft Voluntary Commitmentと呼ばれるガイドラインを定めた。 米国のメーカーや移動体通信事業者の多くはこのガイドラインに合意するという。 ガイドラインには所有者が何らかの場合で端末を失った場合は端末内の個人情報を遠隔で削除可能とする、非所有者が使用している場合は緊急通報を無効とする、非所有者が初期化した場合はアクティベーショ ...
- more -
Sony Mobile Communications製のLTE/W-CDMA/GSM端末「PM-0430-BV」が2014年4月16日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 PM-0430-BVはC6806のType Numberとなっている。 Togari GPE new-Updatedと記載されていることより、GPE版のC6806ということでSony Xperia Z Ultra ...
- more -
タジキスタンの移動体通信事業者であるTcellはLTEサービスを開始した。 周波数帯はLTE 800(B20) MHzを利用してサービスを提供する。 対応端末としてはUSBモデム型データ通信専用端末のHUAWEI E3272と据置型無線LANルータのHUAWEI E5172が用意されている。 LTEサービスの開始に合わせて、通信速度を測定する専用ページも公開している。 タジキスタンでLTEサービスを提供するのはBabilonに続いて2社 ...
- more -
Samsung Electronicsは2014年4月29日にSAMSUNG MEDIA DAYを開催することを明らかにした。 シンガポールのレッドドットデザインミュージアムで開催するという。 内容の詳細については明らかにされていない。 Samsung Electronicsは複数のSamsung GALAXY S5の派生モデルを用意しており、そのいずれかが発表される可能性もある。 ・Twitter https://twitter.co ...
- more -
インドの端末メーカーであるMicromax Infromaticsはロシア市場に参入する記者会見において、ロシア市場参入後に東南アジア市場や欧州市場にも参入する予定であることを明らかにした。 東南アジア市場ではシンガポール市場とミャンマー市場に参入する。 欧州市場ではルーマニア市場に参入するとのことである。 東南アジア市場や欧州市場に投入される端末については明らかにされていない。 ロシア市場は2014年1月に参入したばかりで、今後はイン ...
- more -
Shenzhen Philips Consumer CommunicationsはW-CDMA/GSM端末「Philips Xenium W6618」を発表した。 OSにAndroid 4.2.2 Jelly Bean Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはMediaTek MT6582を搭載している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチqHD(540*96 ...
- more -
Samsung ElectronicsはOSにTizen OSを採用したスマートフォンを2014年中に発売する意向であることが韓国メディアの報道で明らかになった。 2014年中には1~2機種の投入を予定しているという。 当初は2013年中に発表する予定であったが、2014年第1四半期に延期されており、その後に再び延期されることになった。 日本のNTT docomoは投入を見送り、韓国やロシアでも投入を延期しており、具体的な発売の予定に関 ...
- more -
韓国のmobileecoは京畿道技術開発事業に参加して開発した製品を日本市場にも投入していたことが韓国メディアの報道によって明らかになった。 mobileecoは2012年末より京畿道技術開発事業に参加し、LTEに対応したモバイル無線LANルータを開発するという課題を掲げて事業に取り組んでいた。 成果としては開発した製品を日本のNTT docomoのMVNOに納入し、その後に韓国のLG U+にも納入することに成功したと明かしている。 同 ...
- more -