スポンサーリンク

Samsung Electronics製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SM-A300F/DS」が2014年9月16日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 SM-A300F/DSは未発表端末の型番(モデル番号)である。 OSにはAndroid 4.4.4 KitKat Versionを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 410 (MSM ...
- more -

中国のZTE(中興)はFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ZTE ZMAX (Z970)」を発表した。 OSにAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm Snapdragon 400 (MSM8926)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディスプレイは約5.7インチHD(720*1280)液晶を搭載している。 カメ ...
- more -

HTCの英国法人はスマートフォン「HTC One (M8) UEFA Champions League Edition」をTwitter上で公開した。 リアパネルにはUEFAチャンピオンズリーグ決勝のビジュアル・アイデンティティがプリントされている。 2015年6月にドイツ・ベルリンのオリンピアシュタディオンで開催されるUEFAチャンピオンズリーグ決勝のビジュアル・アイデンティティが発表されたことを受けて作成された模様である。 基本的な ...
- more -

NTT docomo向けのSamsung Electronics製W-CDMA端末「SM-R750D」が2014年9月15日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.1。 SM-R750DはSamsung Gear Sの型番の一つとなることが判明している。 Samsung Gear Sは3G対応のスマートウォッチとして発表されており、スマートフォンと連携せずに単体でも利用可能である。 型番の ...
- more -

ソフトバンクはLTE国際ローミングの提供エリアを拡大した。 新たに追加されるエリアはニュージーランドである。 ニュージーランドにおけるローミング先の移動体通信事業者はSpark New Zealandとなる。 2014年9月8日よりニュージーランドにおけるLTE国際ローミングを提供している。 また、台湾では2014年9月9日よりLTE国際ローミングのローミング先の移動体通信事業者を追加している。 台湾ではTaiwan Mobile(台湾 ...
- more -

SoftBankは米国において日本国内と同等の料金で音声通話やデータ通信を利用できる「アメリカ放題」を2014年9月19日より提供を開始すると発表した。 米国ではSoftBank傘下のSprintのネットワークを利用する。 W-CDMA事業者がCDMAネットワークで国際ローミングを提供するのは世界初としている。 LTE方式におけるデータ通信は2014年中に提供する予定である。 アメリカ放題は米国本土、ハワイ、プエルトリコ自治連邦区、米領 ...
- more -

Samsung Electronics製のFDD-LTE/CDMA2000端末「SM-N910R4」が2014年9月16日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA3LSMN910R4。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1900(B2)/1700(B4)/850(B5)/700(B12/B17) MHz, CDMA2000 1900(BC1)/800(BC0) MHzで認証を受けている。 Bluetootや無線LANの周波数でも通 ...
- more -

Acer製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「E600」が2014年9月16日付けでFCCを通過した。 FCC IDはHLZDME600。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2)/1700(B4) MHz, W-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN通信はIEE ...
- more -