スポンサーリンク

米国の移動体通信事業者であるMetroPCSはHuizhou TCL Mobile Communication(恵州TCL移動通信)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ALCATEL ONETOUCH POP 7」の販売を開始した。 OSにAndroid 4.2.2 Jelly Bean Versionを採用したタブレット型端末である。 チップセットはMediaTek MT8312を搭載する。 CPUはデュアルコアで動作周波数 ...
- more -

LG Electronics製のFDD-LTE端末「LG-VK700」が2014年10月24日付けでFCCを通過した。 FCC IDはZNFVK700。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1700(B4)/700(B13) MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 a/b/g/nに対応する。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の無線LAN通信 ...
- more -

Microsoft Mobile製のW-CDMA/GSM端末「RM-1092」が2014年10月24日付けでFCCを通過した。 FCC IDはPYARM-1092。 モバイルネットワークはW-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 b/g/nに対応する。 IEEE 80 ...
- more -

Samsung Electronics製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SM-A300M」が2014年10月24日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA3LSMA300M。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1900(B2)/1700(B4)/850(B5)/700(B17) MHz, W-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetootや無線 ...
- more -

台湾の国家通信委員会(NCC)は2014年10月22日付けでAsia Pacific Telecom Group(亞太電信)にLTEサービスのライセンスを交付した。 ライセンス交付の規定に基づき、亞太電信は交付日の2014年10月22日から6ヶ月以内にLTEサービスを開始することになる。 亞太電信はFDD-LTE 700(B28) MHzでLTEサービスを提供する予定である。 2015年6月末までにAmbit Microsystems( ...
- more -

中国のZhuhai MEIZU Technology(珠海市魅族科技)が開発中のスマートフォン「Meizu MX4 Pro」の実機画像が再びリークされた。 Meizu MX4の上位版でMeizuのフラッグシップとして展開されるスマートフォンである。 リークされた画像からは、ホームキーは物理的なキーとなることが確認できる。 OSにはAndroid 4.4.4 KitKat VersionをベースとしたFlyme OSを採用する。 チップセ ...
- more -

フランスの移動体通信事業者であるSFRはLTE-Advancedのサービスを4G+として開始した。 LTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションを適用し、通信速度を高速化する。 SFRはLTEサービスでFDD-LTE 2600(B7)/800(B20) MHzを使用しており、キャリアアグリゲーションはCA_7-20を適用する。 束ねた帯域幅は計25MHz幅となるため、通信速度は下り最大187.5Mbpsまで高速化を実 ...
- more -

ZTE(中興)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ZTE Z987」が2014年10月24日付けでFCCを通過した。 FCC IDはSRQ-Z987。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1900(B2)/1700(B4)/850(B5)/700(B17) MHz, W-CDMA 1900(II)/1700(IV)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの ...
- more -