スポンサーリンク
マカオ特別行政区の行政機関で電気通信事業を管轄する電信管理局(DSRT)はLTEサービスの免許を交付する移動体通信事業者を発表した。 公開入札の実施後に電信管理局の入札委員会が各移動体通信事業者を総合的に評価し、4社の移動体通信事業者に免許を交付することで決まった。 当初より免許の発給数は最大で4社と決められていたが、6社が応札する状況となっていた。 応札した企業はCTMとして知られるCompanhia de Telecomunicac ...
- more -
NTT docomoはHitachi Kokusai Electric製のW-CDMA端末「iMH-1000」とMobile Create製のW-CDMA端末「iVo-300」を発表した。 法人向けに提供しているパケット通信を利用したトランシーバサービスであるドコモビジネストランシーバ向けの端末である。 トランシーバ端末としては初めて緊急地震速報の受信が可能となっている。 通信端末はiMH-1000がFOMAユビキタスモジュールのFOM ...
- more -
韓国のPantechの買収に失敗した米国のOne Value Asset Managementは、買収に失敗した理由を韓国メディアに対して明らかにしたことが分かった。 One Value Asset Managementは韓国系の取締役で構成される韓国系米国企業で、Pantechを買収する最有力候補とされてきた。 買収に成功すればPantechの元従業員の再雇用や中国市場への進出なども計画していた。 Pantechの買収に向けてOne ...
- more -
Huawei Technologies(華為技術)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI G735-L23」が2015年3月9日付けでFCCを通過した。 FCC IDはQISG735-L23。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2)/1700(B4) MHz, W-CDMA 1900(II)/1700(IV)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている ...
- more -
中国のShenzhen ZTE Mobile Telecom(深圳市中興移動通信)はnubia(努比亞)ブランドの新製品を2015年3月26日に発表することをWeiboの公式アカウントを通じて明らかにした。 2015年3月26日に中国の首都・北京に位置する北京演芸中心においてプレスカンファレンスを開催し、新製品を発表する予定である。 発表される新製品はnubia Z9とnubia Z9 Maxとなる可能性が高い。 特にnubia Z9 ...
- more -
米国のMotorola MobilityはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Moto Turbo (XT1225)」を発表した。 インド市場向けのスマートフォンで、米州の一部で販売されているMoto MaxxやDROID TURBOと同等のスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 805 (APQ8084)を ...
- more -
台湾のASUSTeK Computer(華碩電脳)はスマートフォン「ASUS ZenFone 2」を台湾市場で販売を開始した。 台湾市場で販売を開始したASUS ZenFone 2はディスプレイが約5.5インチFHD(1080*1920)液晶のZE551ML、約5.5インチHD(720*1280)液晶のZE550ML、約5.0インチHD(720*1280)液晶のZE500CLの3型番が存在する。 ZE551MLにはシステムメモリの容量が ...
- more -
米国のブランドであるInFocusはカンボジアのスマートフォン市場に参入すると発表した。 カンボジア市場においてはInFocus M2 3G, InFocus M2 4G LTE, InFocus M330, InFocus M810 4G LTEを販売する。 価格はInFocus M2 3Gが138米ドル(約17,000円)、InFocus M2 4G LTEが168米ドル(約20,000円)、InFocus M330が238米ドル( ...
- more -