スポンサーリンク
インドネシアのHartono Istana TeknologiはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「POLYTRON Zap 5 (4G 450)」を発表した。 OSにAndroid 4.4.x KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 410 (MSM8916)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディ ...
- more -
中国のShanghai Feixun Communication(上海斐訊数据通信技術)製のTD-LTE/FDD-LTE/TD-SCDMA/W-CDMA/GSM端末「PHICOMM P660L」を発表した。 OSにAndroid 4.4.x KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 615 (MSM8939)を搭載する。 CPUはオクタコアで動作周 ...
- more -
米国の移動体通信事業者であるVerizon WirelessはLenovo(聯想)傘下で米国のMotorola Mobility製のFDD-LTE/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「DROID TURBO」に新色がを追加した。 追加された新色はSapphire Blue Ballistic Nylonとなっている。 リアパネルが深い藍色を帯びており、カメラリングやDROIDロゴが明るい青色に仕上げられている。 DROID TU ...
- more -
SoftBank傘下で米国の移動体通信事業者であるSprintはLG Electronics製のFDD-LTE/TD-LTE/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「LG G Flex2 (LG-LS996)」を2015年3月13日より販売を開始した。 価格は2年契約付きで199.99米ドル(約24,000円)、契約なしで504米ドル(約61,000円)に設定されている。 LG G Flex2は湾曲した筐体を採用していることが大きな ...
- more -
日本通信が発表した台湾の台湾のQuanta Computer(広達電脳)製スマートフォン「VAIO Phone (VA-10J)」はFOMAプラスエリアに非対応となる可能性が浮上した。 日本通信は公式ウェブサイト上でVAIO Phone (VA-10J)の製品ページを公開しているが、通信方式および対応周波数は下記の通りに記載されている。 LTE:2100(B1)/1800(B3)/800(B19) W-CDMA:2100(I)/800( ...
- more -
BlackBerry製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「BlackBerry STR100-1」が2015年3月13日付けでGCFを通過した。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/2100(B1)/1800(B3)/800(B20) MHz, W-CDMA 2100(I)/1900(II)/900(VIII)/850(V)/800(VI) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで認証を ...
- more -
ソフマップ秋葉原本館でVAIOブランドのスマートフォン「VAIO Phone (VA-10J)」の店頭展示を開始していることが分かった。 電源が入った状態で展示しており、手に取って試すことが可能という。 ソフマップ秋葉原本館を含む家電量販店などでは予約の受け付けも開始している。 VAIO Phone (VA-10J)は日本通信が発表したスマートフォンで、スマートフォンとしては初めてのVAIOブランドとなる。 ハードウェアの製造は台湾のQ ...
- more -
モロッコの行政機関で電気通信事業を管轄するAgence Nationale de Reglementation de Telecom(ANRT)はLTEサービスのライセンスの申請を締め切った。 LTEサービスのライセンスの申請は2014年11月17日より開始しており、2015年3月12日に締め切る予定で受け付けていた。 Agence Nationale de Reglementation de TelecomはLTEサービスのライセンス ...
- more -