スポンサーリンク
イタリアのZeromobileが提供するSIMカード「ChatSim」が手元に届いた。 注文の受付開始直後に注文したのであるが、送料をケチったせいで到着まで時間がかかった。 ChatSimは一部の国や地域を除いた世界各国で利用できるSIMカードで、メッセージングアプリケーションのみ利用可能となっている。 パッケージはChatSimとChatSim Plusの2種類が用意されており、対応エリアが異なっている。 日本においてはChatSim ...
- more -
中国のXiaomi Technology(小米科技)はTD-LTE/TD-SCDMA/GSM端末「Xiaomi Redmi 2A (小米 紅米2A)」を発表した。 OSにAndroidをベースとしたMIUIを採用したスマートフォンである。 チップセットはLeadcore Technology(聯芯科技)製のLeadcore L1860Cを搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数は1.5GHzとなっている。 ディスプレイはSHARP製 ...
- more -
中国のXiaomi Technology(小米科技)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「Xiaomi Mi Note 女神版」を発表した。 基本的なスペックはXiaomi Mi Noteと同等であるが、筐体はピンク色で化粧箱も専用のピンク色となる。 価格は2,499人民元(約48,000円)に設定されている。 Xiaomi Mi NoteはOSにAndroidをベースとしたMIUI 6を採用したス ...
- more -
Lenovo(聯想)傘下で米国のMotorola MobilityはTD-LTE/FDD-LTE/TD-SCDMA/W-CDMA/CDMA2000/GSM端末「Moto X Pro (XT1115)」を中国市場において販売を開始した。 グローバル向けに発表されているGoogle Nexus 6の中国版となるスマートフォンで、GoogleブランドではなくMotorola Mobilityブランドとなる。 内蔵ストレージの容量は32GBと6 ...
- more -
米国のMicrosoftはタブレット「Microsoft Surface 3」を発表した。 OSにWindows 8.1を採用したタブレットである。 1年間有効のOffice 365 PersonalやオンラインストレージのOneDriveが付属する。 チップセットはIntel Atom x7 (Z8700)を搭載している。 CPUは動作周波数が1.6GHzで、Intel Burst technologyによって最大2.4GHzとなる。 ...
- more -
Hi-P Suzhou Electronics Technology(赫比蘇州電子)製のTD-LTE/FDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「YotaPhone YD206」が2015年3月27日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、YotaPhone YD206のスペックと画像が公開されている。 OSにはAndroid 4.4.x KitKat Versionを採用する。 CPUはクアッドコアで動作周 ...
- more -
Yulong Computer Telecommunication Scientific(宇龍計算機通信科技)製のTD-LTE/TD-SCDMA/GSM端末「Coolpad 8712」が2015年3月27日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、Coolpad 8712のスペックと画像が公開されている。 OSにはAndroid 4.4.4 KitKat Versionを採用する。 CPUはクアッドコアで動作 ...
- more -
Huawei Technologies(華為技術)製のTD-LTE/FDD-LTE/TD-SCDMA/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI GRA-UL00」「HUAWEI GRA-UL10」「HUAWEI GRA-TL00」、TD-LTE/FDD-LTE/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI GRA-CL00」「HUAWEI GRA-CL10」が2015年3月27日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工 ...
- more -