スポンサーリンク
エチオピア国営でエチオピアの移動体通信事業者であるethio telecomはLTEサービスを開始した。 開始当初は首都のアディスアベバのみを提供エリアとする。 20MHz幅を使用しているため、通信速度は下り最大150Mbps/上り最大50Mbpsとなる。 LTEサービスを利用するためにはSIMカードの変更が必要である。 SIMカードの変更は有料で、新たにLTE対応のSIMカードを購入する場合は300エチオピアブル(約1,800円)、2 ...
- more -
Sony Mobile Communicationsが開発中のスマートフォン「Sony Cosmos」の新たな実機画像がリークされた。 アプリケーション一覧画面が公開されているが、特に新たな情報は明らかになっていない。 フロントカメラが目立っていることから、Selfie(自分撮り)機能を強化したスマートフォンになると思われる。 Sony Cosmosは型番(モデル番号)がE53xxで、Type NumberがPM-086x-BVに該当す ...
- more -
韓国のLG Electronicsはスマートフォン「LG Gx」にOSのバージョンアップを開始した。 バージョンアップを適用するとOSのバージョンがAndroid 5.0.2 Lollipop Versionとなる。 LG Gxは発売時のOSがAndroid 4.2.2 Jelly Bean Versionで、Android 4.4.2 KitKat Versionへのバージョンアップをが実施されている。 そのため、Android 5. ...
- more -
イランの移動体通信事業者であるMTN Irancell Telecommunications Services Companyは中国のLongcheer(龍旗)グループ傘下のShanghai Tricheer Technology(上海三旗通信科技)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Tricheer LH92」の販売を開始した。 モバイル無線LANルータで、チップセットにはQualcomm MDM9225を搭載する。 ディス ...
- more -
NTT docomoはLTEを高度化したLTE-Advancedを2015年3月27日より導入することを改めて発表した。 サービスブランドをPREMIUM 4Gとして展開する。 LTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションを導入し、通信速度は日本最速となる下り最大225Mbpsに高速化する。 開始当初の対応端末はHuawei Technologies(華為技術)製のWi-Fi STATION HW-02GとLG El ...
- more -
NTT docomoはLG Electronics製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「docomo Wi-Fi STATION L-01G」を2015年3月25日に全国一斉で販売を開始すると発表した。 LTE UE Category 6やLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションに対応したモバイル無線LANルータである。 ディスプレイはタッチパネルに対応した約3.0インチの液晶を搭載しており ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Mobile(中国移動)はQingdao Haier Telecom(青島海爾通信)製のTD-LTE/TD-SCDMA/GSM端末「Haier HL-6380T (海爾 HL-6380T)」を発表した。 OSにAndroid 4.4.x KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm Snapdragonで、CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GH ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Mobile(中国移動)はHuawei Technologies(華為技術)製のTD-LTE/TD-SCDMA/GSM端末「HUAWEI G628 (華為 G628)」を発表した。 OSにAndroid 4.4.4 KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 独自ユーザインターフェースとしてEmotion UI 2.3を導入している。 チップセットは64bit対応のMediaTe ...
- more -