スポンサーリンク

韓国のPantechとHyundai Cardの協業は事実上の終了になったと韓国メディアが報じている。 Hyundai Cardは現代自動車グループで金融関連事業を手掛ける企業である。 スマートフォンなど携帯電話の開発を手掛けるPantechとHyundai Cardは2014年3月に協業を発表しており、共同開発のスマートフォンを2015年に販売する計画と明かしていた。 ブランド戦略や技術開発を共同で行い、Hyundai Cardが製品 ...
- more -

ウクライナの移動体通信事業者であるMTS UkraineはW-CDMA方式による3Gサービスを開始したと発表した。 当初はウクライナの移動体通信事業者であるTriMobのネットワークを利用した国内ローミングとして提供するが、MTS Ukraineは自社でW-CDMA用の周波数を保有しており、遅れて自社の周波数においてもW-CDMA方式による3Gサービスを開始する予定である。 TriMobのネットワークでは通信速度が下り最大7.2Mbps ...
- more -

Sony Mobile Communicationsはスマートフォン「Sony Xperia Z3」と「Sony Xperia Z3 Compact」にOSのバージョンアップを開始した。 OSのバージョンアップを適用するとAndroid 5.0.2 Lollipop Versionとなる。 配信されているソフトウェアのビルド番号は23.1.A.0.690である。 Sony Xperia Z3のD6603、Sony Xperia Z3 C ...
- more -

台湾のHTC(宏達国際電子)はスマートフォン「HTC One M9」の発売を延期したことが台湾メディアの報道で分かった。 当初は2015年3月16日に販売を開始する予定であったが、ソフトウェアの不具合が確認されたことを理由に発売を延期するという。 新たな発売日は内蔵ストレージの容量が32GBのモデルが2015年3月20日、64GBのモデルが2015年3月末になると見られる。 台湾では世界で最初にHTC One M9を発売すると発表されて ...
- more -

中国のXiaomi Technology(小米科技)は香港と台湾の台北に実店舗として「小米之家」を開設することが中国、香港、台湾の複数のメディアの報道で分かった。 香港と台北では2015年5月~6月にオープンする計画とされている。 小米之家は中国各地に設置されており、スマートフォンの販売、体験、アフターサポート、イベントの開催などを実施している。 香港や台北に設置される小米之家も中国のそれと同等の役割を担うと思われる。 小米之家が中国本 ...
- more -

NTT docomoとpixivはドコモメールの公式キャラクタ募集コンテストを開催することを明らかにした。 募集期間は2015年3月16日~2015年4月12日23時59分までとなっている。 公式キャラクタのプロフィールが決められており、“スマホでメールするのがだいすき!”、“「ドコモメールストア」ではたらく店員さん。”、“好きな食べ物はきのこ鍋とラム肉。”といったプロフィールを元に描かれたイラストを募集する。 賞はグランプリが1名で賞 ...
- more -

NTT docomoは2011年6月より提供しているecoモードアプリの提供を終了すると発表した。 ecoモードアプリは利用者が端末の省電力設定を容易に行える機能として提供してきた。 ところが、近年の端末は予め省電力機能を備えていることや、ハードウェアやアプリケーションの改善によって電池持ちが向上していることから、ecoモードアプリのサポートおよび提供を終了するとのことである。 アプリケーションのアップデートや問い合わせ対応などのサポー ...
- more -

カナダのBlackBerry傘下でドイツのSecusmartはタブレット「SecuTABLET」を公開した。 韓国のSamsung Electronicsや米国のIBMと共同で開発されたタブレットである。 ハードウェアはSamsung Electronics製で、Samsung Galaxy Tab S 10.5をベースとしている。 高セキュリティを特徴としており、音声やデータなどを暗号化するSecusmart Security Car ...
- more -