スポンサーリンク
モバイルコンピューティング推進コンソーシアム(MCPC)、NTT docomo、KDDI、Okinawa Cellular Telephone Company、SoftBank Mobileはスマートフォンなどモバイル端末の充電時における事故防止の啓発を図るために、安全充電啓発ロゴ・キャッチフレーズを新設すると発表した。 スマートフォンなどのモバイル端末の充電中に充電端子が焼損した事例が発生していることを受けて、MCPCでは利用者の安全 ...
- more -
インドのMicromax InformaticsはW-CDMA/GSM端末「Micromax Canvas Doodle 4 Q391」を発表した。 OSにAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用した大型のスマートフォンである。 チップセットはMediaTek MT6582Mを搭載している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなる。 ディスプレイは約6.0インチqHD(540*960)IPS液晶を ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Telecom(中国電信)はShenzhen Kingsun Technology(深圳市広信技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/CDMA2000/GSM端末「KINGSUN-F1」を発表した。 OSにAndroid 4.4.4 KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm Snapdragon 210 (MSM8909)を搭載する。 CPUはク ...
- more -
中国のShenzhen Gionee Communication Equipment(深圳市金立通信設備)はスマートフォン「GiONEE M5」のティザー画像を公開した。 ティザー画像はWeiboにおいて公式アカウントを通じて公開しており、2個の電池パックを搭載することが明らかになっている。 2個の電池パックを搭載することで大容量な電池容量を確保できるため、電池持ちに心配がないことをアピールしている。 その他の詳細なスペックについては明 ...
- more -
韓国の自動車メーカーのHyundai Motor(現代自動車)の米国法人であるHyundai Motor Americaは米国市場向けの2015年モデルのソナタにAndroid Autoを搭載すると発表した。 自動車メーカーが市販車でAndroid Autoを搭載する事例は世界で初めてとなる。 Android Autoは米国のGoogleが開発を手掛けており、OSにAndroidを採用した端末と車載情報通信システムを連動させることが可能 ...
- more -
KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone Company向けのSHARP製FDD-LTE/WiMAX 2+(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「SHV32」が2015年5月26日付けでFCCを通過した。 FCCIDはAPYHRO00218。 モバイルネットワークはFDD-LTE 850(B5)/800(B26)/700(B17) MHz, WiMAX 2+(TD-LTE) 2500(B41) MHz, W ...
- more -
ラオスの移動体通信事業者であるStar TelecomはLTEサービスを開始した。 Star Telecomはラオス国営のLao Asia TelecomとベトナムのViettel Global Investmentの合弁企業で、出資比率はLao Asia Telecomが51%でViettel Global Investmentが49%となっている。 移動体通信サービスはブランド名をUnitelとして展開している。 LTEサービスの開 ...
- more -
Sony Mobile CommunicationsはFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Sony Xperia Z3+ dual (E6533)」を発表した。 デュアルSIM版のSony Xperia Z3+となるスマートフォンで、グローバル展開される。 OSにはAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用している。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 810 ...
- more -