スポンサーリンク
シンガポールの移動体通信事業者であるStarHubはNokia Solutions and Networksと共同で4×4 MIMOとLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションを組み合わせて下り最大600Mbpsとする試験のデモンストレーションを公開した。 4×4 MIMOを用いて通信速度の理論値が600Mbpsに達する試験の実施は東南アジアでは初めてとしている。 将来的により発展したモバイルネットワークを提供する ...
- more -
SoftBank Mobile向けのSHARP製FDD-LTE/AXGP(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「404SH」が2015年5月29日付けでFCCを通過した。 FCC IDはAPYHRO00220。 モバイルネットワークはGSM 1900 MHzのみで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 a/b/g/n/acに対応する。 2.4GHz帯 ...
- more -
Samsung Electronics製TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「SM-J7008」が2015年5月28日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA3LSMJ7008。 モバイルネットワークはTD-LTE 2500(B41) MHz, W-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN通 ...
- more -
アラブ首長国連邦(UAE)の移動体通信事業者であるEtisalatはLTE UE Category 9の試験を実施したと発表した。 LTE UE Category 9では60MHz幅を利用することで下り最大450Mbpsの通信速度を実現する。 トライバンドを使用して下り最大450Mbpsを実現するとのことで、3コンポーネント・キャリア・キャリアアグリゲーション(3CC CA)を導入することを明らかにしている。 最速のネットワークを提供す ...
- more -
韓国のSamsung Electronicsの日本法人であるSamsung Electronics Japanはゴーグル型ヘッドマウントディスプレイ「Gear VR Innovator Edition for S6 (SM-R321)」を2015年5月29日よりGalaxy Shopの店頭で販売を開始した。 Gear VR Innovator Edition for S6は2015年4月23日より量販店のオンラインストアで申し込みの受け ...
- more -
米国のGoogleはAndroid OSの最新バージョンとなるAndroid Mにおいて、Wi-Fiテザリング機能で5GHz帯の利用が可能となることが分かった。 これまでWi-Fiテザリングは2.4GHz帯のみを利用していたが、Android M Developer Previewでは一部のスマートフォンにおいて2.4GHz帯と5GHz帯の選択が可能となっていることが海外メディアの報道で判明している。 Android M Develop ...
- more -
ウクライナの行政機関でウクライナにおける電気通信事業を管轄するNational Commission for the State Regulation of Communications and Informatization(NCCIRまたはNKRZI)は2017年にLTEサービスのライセンスを交付する計画であることがウクライナメディアの報道で分かった。 National Commission for the State Regula ...
- more -
中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications(広東欧珀移動通信)のインドネシア法人であるIndonesia OPPO Electronicsはインドネシア国内で発表会を開催し、「OPPO R7」および「OPPO R7 Plus」をインドネシア市場向けに発表した。 インドネシア市場向けの発表会において、OPPO R7シリーズには廉価版のOPPO R7 Liteを準備中であることが明らかにされたと海 ...
- more -