スポンサーリンク

Android 5.1を搭載したLTEスマートフォンIlium L200がWi-Fi認証通過


LANIX製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Ilium L200」が2015年7月20日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 b/g/nで認証を受けている。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応しており、5.xGHz帯には非対応となっている。 Ilium L200は未発表端末の型番(モデル番号)である。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを ...- more -

ZTEがLTE対応スマートフォンZTE Blade A475を開発中


ZTE(中興)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ZTE Blade A475」が2015年7月20日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 b/g/nで認証を受けている。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応しており、5.xGHz帯には非対応となっている。 ZTE Blade A475は未発表のスマートフォンである。 OSにAndroidを採用したスマートフォンとなるこ ...- more -

海外の小売店がMoto G (3rd Gen.)を掲載、鮮明な画像も公開される


Lenovo(聯想)傘下で米国のMotorola Mobilityが開発中のスマートフォン「Moto G (3rd Gen.)」の製品ページが海外の小売店で掲載された。 詳細なスペックや鮮明な画像も公開されている。 OSにはAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用する。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 615 (MSM8939)を搭載している。 CPUはクアッドコアの1.7 ...- more -

LTE対応スマートフォンSamsung Galaxy J5 (SM-J500Y)がFCC通過


Samsung Electronics製のLTE/W-CDMA/GSM端末「SM-J500Y」が2015年7月21日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA3LSMJ500Y。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1900(B2)/1700(B4)/850(B5)/700(B17) MHz, W-CDMA 1900(II)/1700(IV)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoo ...- more -

エントリークラスのLTE対応スマートフォンHUAWEI Honor 4Aを発表


中国のHuawei Technologies(華為技術)は(FDD-LTE)/TD-LTE/(W-CDMA)/(TD-SCDMA)/(CDMA2000)/GSM端末「HUAWEI Honor 4A」を発表した。 Honorシリーズで展開されるエントリークラスのスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用する。 独自ユーザインターフェースとしてEMUI 3.1を導入している。 チップセット ...- more -

LTE対応版のALCATEL ONETOUCH PIXI 3(5)となる5065AがFCC通過


Huizhou TCL Mobile Communication(恵州TCL移動通信)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「5065A」が2015年7月21日付けでFCCを通過した。 FCC IDは2ACCJA004。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2)/1700(B4) MHz, W-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 ...- more -

Xperia Z3 CompactとXperia Z3 Tablet ComapctにAndroid 5.1.1を提供開始


Sony Mobile Communicationsはスマートフォン「Sony Xperia Z3 Compact」およびタブレット「Sony Xperia Z3 Tablet Compact」に対してソフトウェアのアップデートを開始した。 ソフトウェアのアップデートを適用すると、OSのバージョンがAndroid 5.1.1 Lollipop Versionとなる。 型番(モデル番号)がD5803のSony Xperia Z3 Comp ...- more -

NTTドコモが世界主要ベンダと5G実験を拡大、QualcommやPanasonicなどと合意


NTT docomoは世界の主要ベンダ8社と実施している第5世代移動通信システム(5G)に関する実験を拡大し、新たに米国のIntel、米国のKeysight Technologies、日本のPanasonic、米国のQualcomm傘下のQualcomm Technologies、ドイツのRohde & Schwarzの5社と5Gの実現に向けた実験や技術開発を実施することで合意したと発表した。 これまでNTT docomoは5 ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2015年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK