スポンサーリンク

LG Electronics製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「LG-H735」が2015年7月13日付けでGCFを通過した。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/ 2100(B1)/1800(B3)/900(B8)/850(B5)/800(B20)/ 700(B28) MHz, W-CDMA 2100(I)/1900(II)/900(VIII)/850(V) MHz, GSM 1900/1800/900/ ...
- more -

Huizhou TCL Mobile Communication(恵州TCL移動通信)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「VF-795」が2015年7月9日付けでGCFを通過し、2015年7月13日付けで公示された。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/2100(B1)/1800(B3)/900(B8)/800(B20) MHz, W-CDMA 2100(I)/1900(II)/900(VIII)/850( ...
- more -

中国のZTE(中興)はSoftBankとプレ5Gの研究開発について覚書を締結したと発表した。 プレ5Gは4.5Gとも呼ばれており、5Gの技術を先取りした技術で、一般的に4Gと呼ばれるLTE方式から5Gへの繋ぎとされる。 ZTEとSoftBankは覚書の締結により、評価や検証などを含めたプレ5Gに関する研究開発で協力する。 すでにZTEはプレ5G基地局として大規模MIMO基地局を公開しているが、大規模MIMO技術を利用した周波数利用効率の ...
- more -

韓国の移動体通信事業者であるLG Uplus(以下、LG U+)と中国のHuawei Technologies(華為技術)は第5世代移動通信システム(5G)の標準化でリードすることを目指し、5Gの標準化に向けて全方位的に協力するための覚書を締結したと発表した。 国際電気通信連合(ITU)などは5Gの標準化完成を2020年とする中、韓国では2018年に5Gの披露を目指しており、韓国の移動体通信事業者各社は5Gの標準化に関してリードすること ...
- more -

Samsung Electronics製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「SM-G9198」が2015年7月13日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA3LSMG9198。 モバイルネットワークはTD-LTE 2500(B41) MHz, W-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通 ...
- more -

インドのLava Internationalはスマートフォン「Lava Iris X5 4G」を開発していることが分かった。 GFXBenchの測定結果にLava Iris X5 4Gが登場しており、スペックの一部が判明している。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用する。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6735を搭載している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっ ...
- more -

モロッコの移動体通信事業者であるMaroc Telecomは2015年7月13日よりLTEサービスの提供を開始した。 また、LTEサービスの開始と同時にLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションを導入し、4G+としてサービスを展開している。 キャリアアグリゲーションは2つのコンポーネント・キャリアを束ねて計30MHz幅としており、通信速度は下り最大225Mbpsとなる。 LTEサービスの対応端末はApple iPh ...
- more -

香港の移動体通信事業者で3ブランドを展開するHutchison Telecommunications Hong Kong Holdings(和記電訊香港控股:以下 3 HK)は中国のHuawei Technologies(華為技術)と共同でFDD-LTE方式とTD-LTE方式のキャリアアグリゲーションのデモを実施したと発表した。 キャリアアグリゲーションはLTE-Advancedの主要技術で2つ以上のコンポーネント・キャリアを束ねる技術 ...
- more -