スポンサーリンク
マリ政府は第4の移動体通信事業者を募集することを明らかにした。 国際入札を実施して新たな移動体通信事業者を選定し、2016年3月末までに移動体通信事業のライセンスを発給する計画としている。 マリの移動体通信事業者はMalitelとフランスのOrange傘下のOrange Maliの2社であるが、第4の移動体通信事業者を募集することになる。 2012年にマリ政府は第3の移動体通信事業者を選定しており、Alpha Telecommunica ...
- more -
Huizhou TCL Mobile Communication(恵州TCL移動通信)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「TCL 310U」が2016年1月26日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、TCL 310Uのスペックと画像が公開されている。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が最大で1.5GH ...
- more -
マカオ特別行政区の移動体通信事業者であるChina Telecom Macau(中国電信澳門)はSamsung Electronics製のスマートフォン「Samsung Galaxy A9 (2016)」の販売を開始した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 CPUはクアッドコアの1.8GHzとクアッドコアの1.4GHzで計オクタコアとなっている。 ディスプレイは約6.0インチ ...
- more -
韓国のSamsung Electronicsが開発中のスマートフォン「SGH-N611」がZaubaの輸出入登録システムに登場した。 Zaubaでは2015年12月28日に2台、2016年1月2日に6台、2016年1月16日に2台、2016年1月29日に2台を韓国からインドに輸送したことが記録されている。 韓国からインドへの輸送目的については評価目的であり、販売目的ではないとしている。 SGH-N611は未発表端末のメーカー型番である。 ...
- more -
Huawei Technologies(華為技術)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI TAG-L03」が2016年2月3日付けでFCCを通過した。 FCC IDはQISTAG-L03。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2)/1700(B4)/850(B5) MHz, W-CDMA 1900(II)/1700(IV)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証 ...
- more -
Mobile Planning (モバイル・プランニング)は福岡県に拠点を設置して1日あたり100円から利用可能な九州WiFiレンタルを2016年2月1日に開始した。 Mobile Planningは2015年10月30日にNETAGE(ネットエイジ)よりモバイル無線LANルータのレンタル事業を譲り受けており、この事業のノウハウを生かしてアジア地域から訪日外国人が増大している九州に新たな拠点を開設したことを明らかにしている。 九州のみな ...
- more -
香港特別行政区の移動体通信事業者でcsl.ブランドを展開するCSL Mobile (香港移動通訊)はHuawei Technologies (華為技術)製のスマートフォン「Google Nexus 6P」に新色として金色を追加した。 これまでカラーバリエーションは鋁灰色と石墨色の2色を用意していたが、新たに金色も取り扱うことになる。 当初、Google Nexus 6Pの金色は日本市場のみで販売していたが、遅れてインド、米国、香港特別行 ...
- more -
中国のHuizhou TCL Mobile Communication(恵州TCL移動通信)はW-CDMA/GSM端末「ALCATEL ONETOUCH PIXI 4 (7) 3G」の詳細なスペックを公開した。 型番(モデル番号)は9003Aと9003Xの2種類が用意されている。 OSにはAndroid 6.0 Marshmallow Versionを採用する。 チップセットはMediaTek MT8321である。 CPUはクアッドコア ...
- more -