スポンサーリンク
U-mobileブランドでモバイル通信サービスを手掛けるU-NEXTはU-mobileの専門ショップとして「U-NEXTストア アリオ柏」を2016年4月25日の午前10時にオープンすると発表した。 U-NEXTストアではU-mobileのサービスの申し込みやSIMロックフリーのスマートフォンの購入が可能で、音声通話機能付きSIMカードの番号ポータビリティ(MNP)転入手続きの即日対応も行う。 これまで東京都港区でU-NEXTストア 南 ...
- more -
中国のZTE (中興通訊)の子会社であるNubia Technology (努比亜技術)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「nubia Z11 mini (NX529J)」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 独自ユーザインターフェースとしてnubia UI 3.9.6を導入している。 チップセットは64bi ...
- more -
TOKYO FM Broadcasting (エフエム東京)は同社などが中心となって設立したV-Lowマルチメディア放送の事業推進持株会社であるBICに日本政策投資銀行が資本参加すると発表した。 日本政策投資銀行の資本参加を受けて、地域の安心および安全に貢献する防災情報システムのV-ALERTを共同で推進するとのことである。 BICとそのグループ会社はV-Lowマルチメディア放送のi-dioを2016年3月1日より放送を開始しており、i ...
- more -
日本通信(Japan Communications Inc.)はアイルランドにJCI Europe Communications Limited (以下、JCI Europe)を設立した。 2016年4月15日付けでアイルランドの首都・ダブリンにJCI Europeを設立しており、日本通信の欧州における拠点とする計画である。 日本通信の欧州における拠点としてアイルランドを選択した理由は、ユーロを通貨とする唯一の英語圏の国であり、数多くの ...
- more -
中国のZhuhai MEIZU Technology (珠海市魅族科技)は2016年4月25日に新製品発表会を開催することを明らかにした。 WeiboにおいてZhuhai MEIZU TechnologyおよびZhuhai MEIZU Technologyが展開するm (魅藍)シリーズのアカウントを通じて新製品発表会を告知している。 新製品発表会は2016年4月25日に中国の首都・北京に位置する北京国家会議中心で開催する計画で、mシリー ...
- more -
中国のLenovo (聯想)傘下で米国のMotorola Mobilityが開発中とされるスマートフォン「Moto G4」の実機画像がリークされた。 Moto G4とされるスマートフォンはフロントとリアの実機画像がWeiboにおいて公開されている。 フロントには正方形に近い形状の物理的なキーを搭載しており、ホームキーとして機能すると思われる。 指紋認証センサなどの機能も備える可能性があるが、詳細については伝えられていない。 リアにはカメ ...
- more -
NTT DOCOMO向けのFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「P1FD90L」が2016年4月18日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.1。 P1FD90Lは未発表端末のメーカー型番である。 メーカー型番の規則よりNTT DOCOMO向けの端末で、すでにテレコムエンジニアリングセンターの認証を通過済みのXN-DLBT90と同一端末と考えられる。 Bluetooth認証ではクアッド ...
- more -
NTT DOCOMOはSony Mobile Communications製のスマートフォン「Xperia Z4 SO-03G」にOSのバージョンアップを開始した。 OSのバージョンアップを適用するとAndroid 6.0.x Marshmallow Versionとなる。 端末単体およびパソコン接続でOSのバージョンアップを適用することが可能で、所要時間は端末単体が約108分、パソコン接続が約55分と案内している。 なお、パソコン接続 ...
- more -