スポンサーリンク

ローカル5GでNR-DCを導入したスターキャット、ミリ波は400MHz幅


ローカル5GでNRデュアルコネクティビティ(NR-DC)を導入したSTARCAT CABLE NETWORKはミリ波(mmWave)の周波数で400MHz幅を利用することが分かった。 STARCAT CABLE NETWORKはNAGOYA LOCAL5G LABでローカル5Gの実証環境を構築した。 なお、NAGOYA LOCAL5G LABは愛知県名古屋市西区に所在する。 当初はサブ6GHz帯(Sub6)の4.8GHz帯でローカル5G ...- more -

ドコモ スマートフォン、2023夏モデルの一部機種で海外5Gに対応へ


NTT DOCOMOが同社の製品として展開するドコモ スマートフォンでは2023夏モデルの一部機種で海外でも第5世代移動通信システム(5G)に対応する見込みであることが分かった。 これまでに、ドコモ スマートフォンの2023夏モデルと思われる複数の機種が米国(アメリカ)の連邦通信委員会(Federal Communications Commission:FCC)の認証を通過している。 韓国のSamsung Electronics (サム ...- more -

KDDIと沖縄セルラー電話向けGalaxy S23 Ultra SCG20と思われるGSYがQi認証通過


KDDIおよび同社の連結子会社であるOkinawa Cellular Telephone Company (沖縄セルラー電話)向けと思われる韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製のNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「GSY」が2023年3月29日付けで米国(アメリカ)のWireless Power Consortiumの認証を通過した。 Qi規格に準拠した無線充電に対応した機器としてWireless Pow ...- more -

ソニーのNURO Wireless 5G向け新型ルータはミリ波やWi-Fi 6Eにも対応へ


総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は電波法に基づく技術基準適合証明などを受けた機器の情報を更新した。 Sony Wireless Communications製のNR端末「WCE-G3000」が2023年2月22日付けでDSP Researchを通じて電波法に基づく工事設計認証を受けたことが分かった。 工事設計認証番号は003-220360である。 携帯通信網 ...- more -

ソニーのNURO Wireless 5G向け新型基地局が技適通過、サブ6とミリ波に対応


総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は電波法に基づく技術基準適合証明などを受けた機器の情報を更新した。 Sony Wireless Communications製の基地局「WAS-SW2000」が2023年2月15日付けでDSP Researchを通じて電波法に基づく工事設計認証を受けたことが分かった。 工事設計認証番号は003-220359である。 特定無線設 ...- more -

ソニーのNURO Wireless 5GでNR-DCを導入へ、ミリ波の無線局免許を取得


Sony Groupの完全子会社であるSony Wireless Communicationsはミリ波(mmWave)の周波数でローカル5Gの基地局の無線局免許を取得したことが分かった。 総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)が運営する電波利用ホームページを参照すると、Sony Wireless Communicationsは2023年3月27日付けで1局の無線局 ...- more -

マカオにおける2023年2月の携帯電話加入件数が判明


マカオ特別行政区の政府機関で電気通信分野などの規制を司る郵電局(Direccao dos Servicos Correios e Telecomunicacoes)はマカオ特別行政区における電気通信分野の統計資料を更新した。 電気通信分野の統計資料の更新に伴い2023年2月末時点の情報を掲載している。 携帯通信サービスの加入件数は1,229,952件で、2022年9月から6か月連続で増加となった。 マカオ特別行政区政府は四半期ごとにマカ ...- more -

香港の郵便局でSIM登録のサポートを終了


香港特別行政区の政府機関である香港郵政(Hongkong Post)が運営する郵政局でSIMカードの利用に係る実名登録のサポートを終了した。 香港特別行政区では2021年9月1日にSIMカードの実名登録を規定した電気通信規則が発効しており、香港特別行政区政府は2022年3月1日から2023年2月23日までに実名登録を行うよう求めていた。 2023年2月23日までにSIMカードの実名登録が完了していない回線は2023年2月24日から無効化 ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
  • Archive

  • Select Category

  • LINK