スポンサーリンク

タイのTrue Corporationの連結子会社で同国の移動体通信事業者(MNO)であるTrue Move H Universal Communicationおよびdtac TriNetは相互に国内ローミングを導入している。 True Move H Universal Communicationおよびdtac TriNetは親会社の経営統合に伴い関係会社となった。 携帯通信事業を行う事業会社の統合ではないため、それぞれ携帯通信事業を継 ...
- more -

マカオ特別行政区の移動体通信事業者(MNO)であるChina Telecom (Macau) (中国電信(澳門))は国際ローミングでマルチIMSI技術を採用していることを確認できた。 マルチIMSI技術はあらかじめSIMカードに複数のIMSIを格納しており、基地局からの報知情報をもとにSIMカード内のアプレットが必要に応じてIMSIを切り替える技術である。 マカオ特別行政区ではSIMカードのホームPLMNは455-07で、当然ながら45 ...
- more -

中東には琵琶湖と近い面積で滋賀県と近い人口を擁する国がある。 それはペルシア湾に浮かぶ島国・バーレーンで、琵琶湖に滋賀県民全員を入れたようなイメージとなるため、滋賀県民として訪問しなければならないと思い、バーレーンへ第5世代移動通信システム(5G)を試しに行った。 バーレーンの移動体通信事業者はBatelcoとして携帯通信事業を行うBahrain Telecommunications Company、stc Bahrain、Zain B ...
- more -

Sony Group Corporationの完全子会社であるSony Corporationが開発したスマートフォンを製造するタイの工場を見に行ってみた。 近年はSony Corporationが開発したスマートフォンの上位機種は基本的にタイで製造しており、Xperia 1系列、Xperia 5系列、Xperia PRO系列はMade in Thailandとなっている。 日本から第三国への経由地としてタイの首都・バンコク都(クルンテ ...
- more -

ラオスの移動体通信事業者(MNO)であるETLは第4世代移動通信システム(4G)で英領ケイマン諸島のComba Telecom Systems Holdings (京信通信系統控股)の連結子会社である中国のComba Network Systems (京信網絡系統)からアンテナを調達していることを確認した。 ETLはラオス政府が完全所有するEnterprise of Telecommunications Laoとして設立したが、2017 ...
- more -

クウェートで第5世代移動通信システム(5G)を試した。 クウェートの移動体通信事業者(MNO)はZainとして携帯通信事業を行うMobile Telecommunications Company、stcとして携帯通信事業を行うKuwait Telecommunications Company、Ooredooとして携帯通信事業を行うNational Mobile Telecommunications Companyの3社が5Gを商用化して ...
- more -

タイの首都・バンコク都(クルンテープ都)でミリ波(mmWave)の周波数を使用した第5世代移動通信システム(5G)を試した。 タイの移動体通信事業者(MNO)としてはAISとして携帯通信事業を行うAdvanced Wireless Network (AWN)、Trueとして携帯通信事業を行うTrue Move H Universal Communication (TUC)、dtacとして携帯通信事業を行うdtac TriNet (DTN ...
- more -

ラオスのTPLUS Digitalは基地局を完全に廃局したことを確認できた。 TPLUS Digitalは基地局を開設して移動体通信事業者(MNO)として携帯通信事業を展開していたが、業態を仮想移動体通信事業者(MVNO)に変更したため、TPLUS Digitalが開設した基地局は完全に廃局している。 TPLUS Digitalの旧社名はVimpelCom Laoで、英領バミューダのVEONとラオス政府の合弁会社として携帯通信事業を展開 ...
- more -