スポンサーリンク

ZTVはサブ6GHz帯の周波数でローカル5Gの運用を開始した。 総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)の近畿総合通信局は2021年10月13日付けでZTVに対してローカル5Gの無線局免許を付与したことを発表している。 無線局の種別は基地局、送受信所は滋賀県草津市、周波数はサブ6GHz帯の4.7GHz帯であることが公表されている。 これまで、ZTVはミリ波(mmWa ...
- more -

台湾のASUSTeK Computer (華碩電脳)は米国(アメリカ)のQualcomm Technologiesと共同で開発したスマートフォン「Smartphone for Snapdragon Insiders (EXP21 Smartphone)」に対してソフトウェアのアップデートの提供を開始した。 2021年9月30日にソフトウェアのアップデートの提供を開始しており、端末単体で適用することができる。 アップデートファイルの容量は ...
- more -

台湾のASUSTeK Computer (華碩電脳)の日本法人であるASUS JAPANはスマートフォン「Smartphone for Snapdragon Insiders (EXP21 Smartphone)」を日本で発売した。 日本では2021年9月25日より販売を開始しており、日本の移動体通信事業者(MNO)が提供する第5世代移動通信システム(5G)を試すことにした。 まずはNTT DOCOMOの5Gを試したところ、5Gのエリア ...
- more -

レバノンで発売時の価格を基準として韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製のスマートフォン「Samsung Galaxy A02s」の価格が米国のApple製のスマートフォン「iPhone 11」の価格を上回る事態が発生した。 レバノンの移動体通信事業者(MNO)でAlfaとして展開するMobile Interim Company 1 (以下、MIC1)は2021年6月にSamsung Galaxy A02sを2 ...
- more -

Rakuten Mobile (楽天モバイル)はサブ6GHz帯の第5世代移動通信システム(5G)に対応した基地局の一部を高出力化したことが分かった。 Rakuten Mobileは2021年6月30日付けでエリアマップを更新しており、2021年6月14日時点のデータを反映した。 一部の地域では基地局の開設数に変わりなく、サブ6GHz帯の5Gのカバレッジを拡大したことを確認できる。 Rakuten Mobileの広報部に確認したところ、一 ...
- more -

SoftBankは2021年2月15日に第4世代移動通信システム(4G)向け周波数を使用した第5世代移動通信システム(5G)の提供を開始した。 2020年3月7日に5Gを商用化したが、当初は総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)より5G向けに割当を受けた周波数を使用してきた。 2021年2月15日からは4GのLTE方式で使用する周波数でも5GのNR方式を順次導入し ...
- more -

SoftBankが発売したSHARP製のスマートフォン「AQUOS sense5G (A004SH)」でRakuten Mobile (楽天モバイル)が提供する第5世代移動通信システム(5G)を利用できることを確認した。 Rakuten Mobileは5Gの無線方式としてNR方式を導入しており、周波数はサブ6GHz帯の3.7GHz帯およびミリ波(mmWave)の28GHz帯を使用する。 NR Bandは3.7GHz帯がFR1のn77、2 ...
- more -

SoftBankは2021年2月15日よりFDDの周波数で第5世代移動通信システム(5G)の要求条件を満たすために規定された無線方式であるNR方式の運用を開始した。 700MHz帯および1.7GHz帯は第4世代移動通信システム(4G)の無線方式であるLTE方式で使用してきたが、新たにNR方式を導入することになった。 BandはLTE方式では700MHz帯がBand 28、1.7GHz帯がBand 3、NR方式では700MHz帯がFR1の ...
- more -